🌿梅しごとの季節がやってきました✨~梅酒と梅シロップ、どちらも「命のしずく」~

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
気がつけば庭先に夏の気配がちらほら🌞
そんなある日、青々とした見事な梅をたっぷり手に入れました✨
新聞紙の上に広げると、その爽やかな香りにふわっと心がほどけるよう🍃
庭のテーブルで本とコーヒーに囲まれながら、「さて、今年もやるか」と気合が入りました📚☕📷

🍶今年の仕込みは「梅酒」と「梅シロップ」💡
丁寧に水洗いして、乾かして…
竹串でヘタを取りながら、ひとつひとつに「ありがとう」の気持ちを込めます🌿

✅梅酒づくりには
・青梅
・氷砂糖
・ホワイトリカー(35%)
を使い、交互に瓶に詰めました🫙✨

✅梅シロップには
・青梅
・氷砂糖
を同じように瓶詰めにし、こちらはノンアルコールで子どもから大人まで楽しめる万能シロップに💧

🌸薬膳的に見る「梅」のチカラ
東洋医学では、梅は【肝】と【胃】に働きかけると言われ、次のような効能が期待されています🌿
🍀青梅の効能
✅ 疲労回復(クエン酸が豊富!)
✅ 食欲増進(夏バテ予防に◎)
✅ 抗酸化作用(美肌&アンチエイジング)
✅ 解毒作用(肝の機能を助ける)
✅ 自律神経を整える(酸味は五臓の「肝」に良いとされます)
また、「酸味」は五味の中で“収斂”の働きを持ち、汗をかきすぎた体にとても優しいんです😊
🌼自然と向き合うことで、心も整う時間
今回の梅しごとは、ただの保存食づくりではありません🍶
自然の恵みと静かに向き合い、手を動かす時間そのものが、まるで瞑想のようでした✨
カメラ越しに見た瓶の中の梅と氷砂糖がキラキラして、なんとも幸せな風景に📸💛

🌈これからの楽しみと、ひとこと🍀
梅酒は3ヶ月~半年かけてまろやかに熟成し、
梅シロップは1~2週間ほどで美味しく仕上がります🍹
夏には炭酸で割って、薬膳ドリンクとしてもおすすめです✨
お腹の調子が悪いとき、食欲がないときにもぴったり。
💬最後に…
患者さんの中には「ついつい疲れが溜まっている」「夏バテ気味」という方もいらっしゃいます。
そんなときこそ、季節の手仕事とともに心身のリズムを整えるのがおすすめです🌿
当院でも、睡眠・運動・栄養バランスを大切にした“未病ケア”を応援しています💪
手作りの梅仕事で、少しでも皆さまの毎日がやさしく彩られますように🌸
🌿健康は、暮らしの中に。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックは、今日も患者さまの笑顔のそばにいます
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)