「がんばれ」が子どもを追い詰める社会へ

🧠社会学研究者・桜井智恵子さんが語る「しんどさ増す子どもたち」のリアル
こんにちは☀️
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックから、本日はとても大切なテーマをご紹介します。
📖2025年7月15日付の【朝日新聞・オピニオン面】に、教育・社会学研究者である桜井智恵子(さくらい・ちえこ)さんのインタビュー記事が掲載されました。
タイトルは、
「しんどさ増す子どもたち」
「個人でがんばれ」と追いつめる社会 成長主義のゆがみ
というものです。
🌱「努力すれば報われる」は本当か?
現代の子どもたちは、昔に比べて多くの自由を持ちながらも、「しんどさ」を抱えている子が明らかに増えています。
桜井さんはこう語っています。
🔹 近年は、学校にも家庭にも「余白」がなくなり、全てが「成果」「目標」「成長」といった尺度で評価されるようになった
🔹 その結果、「がんばり続けること」自体が目的化され、子ども自身が「自分のせい」と感じてしまう構造ができあがっている
たとえば、学校でも「できる子」と「できない子」に序列が生まれ、自己責任論が強まり、支援の仕組みが不十分なまま放置されている。
これにより、子どもたちの「自己肯定感」がどんどん削がれています。
📉「死にたい」と口にする子の背後にあるもの
子どもの自殺が社会問題となる今、桜井さんはこう警鐘を鳴らします。
「子どもが死にたいというとき、大人は“甘え”や“気のせい”と受け取ってはいけない。そこには必ず構造的な問題がある」
これは医療の現場でも感じる視点です。
メンタルの問題を「本人の性格」や「家庭のしつけ」のせいにすることなく、社会全体の仕組みを見直す視点が必要だということです。
🔄「個人の努力」では救えない社会構造
「ひとりでがんばる」ことが美徳とされがちな日本社会。
ですが、それは時に「無理をし続けなければならない構造」を強化してしまいます。
桜井さんは提案します。
☝️「雇用制度や教育制度、親の働き方など、大人がまず立ち止まって仕組みを変えなければならない」
子どもを変えようとする前に、大人がまず変わるべき。
これは医療や教育、家庭のすべてに通じるメッセージだと感じます。
💡私たちの考察💡
現代の子どもたちは、学校・家庭・習い事・SNS…あらゆる場面で「競争の渦」にさらされています。桜井さんが指摘するように、🌪️ “がんばれ”しか言えない社会 は、時に子どもの心を深く傷つけます。
- 学びの幅を広げる
テストや偏差値だけでなく、アート・スポーツ・ボランティアなど、多様な体験を評価する仕組みが必要です🎨🏃♀️🤝 - 「一歩引く」大人のサポート
親や教師がプレッシャーをかけすぎず、子どもの「失敗」や「つまずき」も温かく見守る姿勢を持ちたいですね👀❤️ - 社会全体の“余裕づくり”
教育予算の再配分や、長時間労働の見直し、地域コミュニティの強化など、子育て家庭が安心できる仕組みづくりが急務です🏘️🌳
✍️編集後記:成長より安心を
「もっとがんばろう」ではなく、「今のあなたで大丈夫」。
そんなメッセージを、大人が自信を持って伝えられる社会を作ること。
それこそが、子どもたちの“生きやすさ”につながるのだと、この記事から教わりました。
📰この記事について
掲載紙:朝日新聞(2025年7月15日)
掲載面:13版S・オピニオン&フォーラム面
インタビュー:桜井智恵子(さくらい・ちえこ)さん
立命館大学・社会学部教授、専門は教育社会学、思春期・青年期の社会問題
📢子どもたちのSOSに、大人がどう応えていくか。
私たちも地域のクリニックとして、医療の視点からできることを続けてまいります。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
第二診察室ブログより📝
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ 主宰
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年7月17日🩺「吸入療法の未来を考える」特別オンラインシンポジウム 開催報告✨
からだ整えラボ2025年7月17日🍀自宅ゴーヤ、立派に育ちました🌿✨そろそろ収穫のときです!【薬膳のチカラも】
からだ整えラボ2025年7月17日「がんばれ」が子どもを追い詰める社会へ
内科2025年7月15日🌐2025年7月22日(火)重症喘息とABPAの最前線を学ぶ!