内科
喘息(ぜんそく)の症状

症状は何時ごろが一番つらいですか。 夜間から明け方にかけて悪化しますか。 夜中に胸がぜーぜー・ひゅーひゅー鳴りませんか。 季節の変わり目に症状が出やすいですか。 たばこの煙、寒暖の差,電話での長話で,咳き込んだりしません […]

続きを読む
内科
喘息(ぜんそく)を悪くさせない生活スタイル7 肥満

肥満の患者さんが減量することにより喘息症状が改善します 適度な運動とカロリー制限が効果があります● 減量に加えて ● 食生活の見直し ● 運動の多い生活習慣 が、肥満喘息に良いと思われます。

続きを読む
内科
喘息(ぜんそく)を悪くさせない生活スタイル6 ペット

ネコとイヌがぜんそく、アレルギー性鼻炎の原因になることは昔から知られています ペットとして飼育されている動物のうちアレルギーに関係が深いのは、● ネコ、イヌ、モルモット、ウサギ、マウス、ハムスター、インコやハトの鳥類 で […]

続きを読む
内科
喘息(ぜんそく)を悪くさせない生活スタイル5 ストレス

ストレスが続くと自律神経やホルモンのバランスは崩れて身体に様々な影響が出ます ● 気管支の収縮は緊張しぜんそくの症状が悪くなります 心理社会的ストレスのなかでは、 ・家族とくに夫や妻を亡くした・亡くすかもしれない時 ・愛 […]

続きを読む
内科
喘息(ぜんそく)を悪くさせない生活スタイル4  風邪、インフルエンザ

かぜやインフルエンザをきっかけに、 ● ぜんそくの症状が悪くなることがあります1. 手洗い、うがいをする 2. 予防接種をする 3. マスク着用を心がける 4. 人が多い場所は避ける などの予防が効果あります。 その他に […]

続きを読む
内科
喘息(ぜんそく)を悪くさせない生活スタイル3  天候

天気が悪い日は、喘息の調子がわるくなる事はありませんか? 天候や、気圧の変化、雷雨、黄砂なども喘息の症状を悪くさせます。 黄砂は5月~6月まで飛ぶとされています。 4月4日の気象庁の黄砂情報では特に問題なさそうです。 気 […]

続きを読む
内科
喘息(ぜんそく)を悪くさせない生活スタイル2 喫煙

自身の喫煙、周囲の方の喫煙(受動喫煙)は、ぜんそくの症状を悪化させます 子供さんはお母さんの喫煙の影響が最も大きいとされています。 喫煙は吸入ステロイド薬など、● 薬の効果を弱くします すなわち、● 禁煙は喘息の患者さん […]

続きを読む
内科
喘息(ぜんそく)を悪くさせない生活スタイル(我が家の場合)1  ハウスダスト

ぜんそくの症状をを悪くする原因として様々ありますが、ハウスダストからの回避は重要です ■ 喘息・予防管理ガイドライン2012 に家塵中のダニの除去の方法としてに下記のように記述されています。 ■ 床の清掃:床の掃除機かけ […]

続きを読む
開院にあたり
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 内装イメージ

続きを読む
内科
禁煙は COPD 予防と治療の第一歩

もしあなたがCOPD で今もタバコを吸い続けているとすると、 肺はどんどん悪くなっていき、生命にかかわります。 もしあなたが喫煙者なら、 COPD の悪化を食い止める唯一の方法はタバコをやめることです。 もしあなたが喫煙 […]

続きを読む