🌸春なのに…急に寒い!?気温急降下と“花冷え”にご注意を❄️

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

3月も終盤🌸「今日はあったかいな〜」と思ったのもつかの間…
明日29日(土)、東京では最高気温がたったの9℃予想😱!
なんと、今日より17℃も低くなるというから驚きです。

そして来週4月1日(火)頃まで、全国的に「花冷え(はなびえ)」が続く見込みです。
春先に起こるこの“冷え込み”こそ、呼吸器や皮膚のトラブルが増える時期でもあるんです❗

🌬️ 呼吸器のトラブルに注意!

寒暖差が激しいこの時期は、以下のような症状が出やすくなります👇

🤧「寒暖差アレルギー」(血管運動性鼻炎)

  • 鼻水が止まらない
  • 鼻づまり
  • くしゃみ連発

➡️アレルギーじゃないのに、花粉症みたいな症状が出ることがあります。

🟡予防のポイント:

  • マスクで鼻の中に冷たい空気を入れないように
  • 寒い朝は首元を温めて
  • 室内と外気の差が大きい時は、玄関で“気温になじむ”時間をとって🌡️

😮‍💨喘息・気管支炎が悪化しやすい!

寒気は気道を直接刺激するため、喘息持ちの方は要注意⚠️
また、気温が下がると体の抵抗力も落ちやすく、風邪やウイルス感染で咳が長引くケースも💦

🟢対策のポイント:

  • 外出時はマスク+首をしっかり防寒🧣
  • 吸入薬は忘れずに携帯しましょう💊
  • 急な悪化に備えて、予備の薬や頓用薬があるかチェック✅

🧴皮膚科の視点でも“冷え”は大敵!

春先は紫外線が強くなり始めているのに、気温は冬並み❄️
この“アンバランスな季節”こそ、皮膚トラブルが急増します😖

🧼乾燥肌・アトピーの悪化

  • 気温低下で皮脂の分泌が減る
  • 冷たい風で皮膚のバリアが崩れる
  • 花粉やPM2.5が肌にダメージを与える

🔵予防のヒント:

  • 朝晩の保湿はしっかり!クリームやワセリンでバリアUP🛡️
  • 外出後は優しく洗顔・洗体🫧
  • 敏感な方はマスクの素材や、衣類のタグにも注意しましょう👕

☂️雪・みぞれ・冷たい雨…外出時の注意点

29日(土)は関東の山沿いや北日本で雪やみぞれの可能性あり☃️
冷たい雨も含めて、身体が一気に冷えるリスクが高いです。

おすすめの服装💡

  • 冬用コートやダウンでしっかり防寒🧥
  • 桜の季節でも「春コーデ」は一旦おあずけ🙅‍♂️
  • 足元の冷えには厚手の靴下&ブーツタイプの靴が安心👢

🌲ヒノキ花粉にも要注意!

寒さの中でも、季節は進んでいます。
来週後半からはヒノキ花粉が本格化🌿

スギ花粉が落ち着いたと思った方、油断禁物です❗
目のかゆみや鼻づまりが続いている人は、ヒノキ花粉の影響かもしれません。

🌼花粉対策チェックリスト:

✅ 帽子とマスクを着用
✅ 玄関で衣類についた花粉を払う
✅ 室内干し or 花粉ガードスプレー活用
✅ アレルギーの薬は早めにスタート💊

🌟まとめ🌟

✅ 急な気温変化で体調を崩しやすい時期
✅ 咳、喘息、アレルギー、皮膚トラブルが増えます
寒さと花粉のW対策がカギです🗝️
✅ 外出時は「春」より「冬」寄りの服装で🧤

体調が不安な方は、無理せずご相談くださいね😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、呼吸器も皮膚も同時に治療できます💪✨

みなさんがこの春を元気に過ごせますように🌸
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

あなたの心と体が少しでもラクになりますように🌿

💙 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、あなたを応援して自信を取り戻すお手伝いします!

💖 健康は、あなた自身が知り、選び、整えていくものです。

山口裕礼
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士

内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士

日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。