🌹バラの季節到来!我が家の主役『アイスバーグ』の魅力✨

こんにちは! やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です😊
実は私、医療だけでなく、 日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®の資格も持っています🌹✨
今日は、 私の趣味のひとつ「庭のバラ」のお話です。
最近は暖かくなり、 庭のバラのつぼみが元気よく膨らんできました🌞
その中でも、毎年一番最初に咲くのが 『アイスバーグ』という品種なんです。
📸こちらの写真は、今朝撮ったばかりのつぼみの様子です。
ほんのり白く色づいたつぼみからは、すでにやさしい香りが立ちのぼっています✨
咲く前から香りがするなんて、バラ好きにはたまらない魅力です🌼
🌸アイスバーグの特徴🌸
✅ 花径:約8cmの中輪タイプ
✅ 花びら:16~20枚ほど、丸弁平咲き
✅ 色:純白で透明感のある美しさ✨
✅ 香り:つぼみの段階からふんわりと広がる微香
✅ 返り咲き:春から秋まで繰り返し咲きます🌼
✅ 耐病性:黒星病やうどんこ病に強く、育てやすい!
つるバラなので、 フェンスやアーチに絡ませて育てると 見事な花の壁が完成します🌿🏡
最大で3mほどに伸びるので、 お庭の主役にもぴったりです!

🌱アイスバーグを楽しむコツ🌱
💡 つぼみの段階から香りを楽しむ
💡 返り咲き性で長期間楽しめる
💡 病気に比較的強く、初心者にも安心
💡 日当たりと風通しの良い場所に植えるのがコツ☀️🍃
朝の光に照らされた白いバラは、 まるで氷の結晶のようにキラキラと輝いて見えます✨
🧑🔬バラはなぜ"難しい"と言われるの?🧪
バラ栽培が「難しい」と感じられる理由には、 以下のような点が挙げられます:
⚠️ 病害虫のリスクが高い(黒星病・うどんこ病・ハダニなど)
⚠️ 肥料バランスが繊細(特にチッソの過剰は注意)
⚠️ 剪定のタイミングが重要(四季咲きと一季咲きで異なります)
⚠️ 水のやりすぎや乾燥にも敏感💧
それでも…🌟 アイスバーグは世界的な人気品種で、 初心者でも育てやすい「優等生」なんです😊
🌹癒しの時間としてのバラ栽培🌿
バラの美しさや香りに触れると、自然と気持ちが和らぎ、 日々の忙しさから少し解放されたような気持ちになります🌿
植物にはそんな“癒しの力”があるのだと、バラを育てて改めて感じます🌼
ぜひ皆さんも、 庭やベランダでバラのある暮らしを 始めてみませんか?🌹💕
それでは、次回のバラ便りもお楽しみに😉✨
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
クリニックだより2025年11月22日🌸【大切なお知らせ】重症花粉症のゾレア治療について:新規患者さまの受付を停止します
クリニックだより2025年11月22日🚨【速報】12月は「初日からピーク突入」!😷
からだ整えラボ2025年11月22日医学は“科学の尖兵”になりすぎたのか?🌿
クリニックだより2025年11月22日【医師が見た“インフルエンザの嵐”】ーー今年、患者さんを守るために真実をお伝えします🌪🩺


