🥬命を育む“土”の恵み~いただいた地元野菜と薬膳のちから~

こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です🌿

本日、私の大切な方から、心のこもった新鮮なお野菜をいただきました✨
どれも力強く、生命力にあふれていて、台所に置いた瞬間に空気が変わるほどの“エネルギー”を感じました。

私たちが何気なく食べている野菜たち。
実は「土」こそが、彼らの健康を支える“見えない主役”だということをご存じでしょうか?🌱

🪴「野菜は土で決まる」〜土壌と栄養の関係〜

現代の農業は効率重視の大量生産が主流となり、
本来持っている土のミネラルや微生物の力が弱まっていると言われています。

その結果、かつてに比べて野菜のビタミンやミネラル含有量が大幅に減少しているという研究もあります(※)😔
野菜が育つ土が「やせてしまっている」ことで、食べても栄養が十分に摂れないという、ちょっと残念な現実も…。

けれど今回いただいたお野菜は、地元の豊かな土地で、
太陽と風と水、そして地中の微生物と一緒に育った“命ある野菜”
まさに「食べることで自然の力をいただく」という言葉がぴったりです✨

🥬1. サニーレタス(赤葉タイプ)

赤みを帯びたサニーレタスは、彩りだけでなく【肝の働き】を整えてくれる野菜。
薬膳的には、

  • 🌿性質:涼性
  • 💧効能:清熱(体の熱を冷ます)、解毒、イライラの緩和
  • 💡おすすめの方:ストレスが多く、目が疲れやすい方に◎

サラダにすれば、目でも癒される一品に✨

🥗2. グリーンリーフレタス(緑葉タイプ)

こちらは葉の緑が美しく、みずみずしさが魅力。
サニーレタスよりやや中庸(体を冷ましすぎない)で、薬膳的には、

  • 🌿性質:平性〜涼性
  • 💧効能:潤肺(肺を潤す)、利尿、便通を整える
  • 👃おすすめの方:のどが乾きやすい方、便秘がちな方に🌿

気候の変動で体が乾燥しやすい今の時期にぴったりです。

🌿3. フキ(蕗)

春の代表的な山菜。独特の苦味には意味があります。

  • 🌿性質:涼性
  • 💧効能:解毒、去痰、気を巡らせる
  • 🫁おすすめの方:咳が長引く方、のどの違和感がある方に◎

薬膳では「苦味=毒を排出する力」。
旬の苦味を体に取り入れることで、冬の名残を払い、春夏の準備を整えるのです。

🥦4. ブロッコリー

現代人に不足しがちな栄養素がぎゅっと詰まったスーパー野菜💪
薬膳的には、

  • 🌿性質:平性
  • 💧効能:補肝、強筋骨、消化を助ける
  • 🧠おすすめの方:疲れやすい方、免疫力を高めたい方に🌟

特に「肝」をサポートするので、春の不調(目のかすみ、情緒不安など)に効果的です。

🌱5. 絹さや(さやえんどう)

旬の青豆は、自然の恵みそのもの✨

  • 🌿性質:平性
  • 💧効能:胃腸を整える、むくみをとる、気の巡りを良くする
  • 🧘‍♀️おすすめの方:食欲がない方、疲れやすい方、足のむくみが気になる方に◎

彩りも美しく、気分をパッと明るくしてくれます😊

🌸いただいた喜びと感謝を込めて

このように、どれも季節を感じさせる素晴らしい野菜たちばかり。
無農薬で大切に育てられたお野菜を頂けたことに、深い感謝の気持ちでいっぱいです🙏💚

こうして自然と調和しながら、食べることで体を整える——
それは薬を「飲む」のではなく「食べる」ことで心と体に作用する、まさに“食養生”の実践です。

🙏「いただく」ということ=命をいただくということ

今回いただいたお野菜は、
土地の力・人の愛情・自然の恵みがぎゅっと詰まった“栄養の宝箱”です🥰

食べることは、「命をつなぐこと」。
私たちの体は、口にするものでできているのです。

🍽薬に頼る前に、まずは「食事」という名の“おだやかな処方箋”を。
地元の野菜は、あなたの体にいちばん合った“天然のサプリメント”です🌱✨

💡まとめ:健康は畑から始まる!

  • 🪴 土の力が野菜の力
  • 🥦 野菜の力が私たちの健康
  • 💚 健康は、心と体の土台づくり

感謝の気持ちをこめて、この野菜たちを大切にいただきたいと思います🙏


※参考:日本食品標準成分表の長期データ比較・農林水産省資料など

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)