第4回 総合アレルギー講習会への出席で飛躍

当院の看護師2名が出席します
第4回 総合アレルギー講習会が本日から二日間、開催されます。
場所はみなとみらいのパシフィコ横浜で地元です。
主にアレルギー専門医向けですが実技講習が充実しております。
当院は呼吸器・アレルギーの専門であるためアレルギーの患者さんが多く受診されます。
● 気管支ぜんそく
● 咳ぜんそく
● 花粉症 アレルギー性鼻炎 結膜炎
● アナフィラキシー
● 好酸球性肺炎
● アトピー性皮膚炎
● 食物アレルギー
など、多岐にわたります。
そのため、特殊な検査もしております。
● スパイロメトリー
● 呼気一酸化窒素検査(呼気NO)
● モストグラフ(広域周波オシレーション法)
さらに、多くの呼吸器疾患において吸入器を使用するため、
● 患者さん全員の吸入方法をお教えしています(吸入指導)
さらに、皮膚科においては外用薬の使用方法を分かりやすく、
● 個人個人に合わせた塗り薬シートを作成しています
~検査、吸入指導、塗り薬シートは全て当院のスタッフが施行しています~
多くの患者さんを拝見しており優秀な当院のスタッフ陣ですが、
● さらに知識や能力を高めるために今回の講習会へ出席します
● 今回の出席が必ず患者さんへすぐに貢献できると思われます
二日間にわたる検査や吸入指導の実技による実習で、日本のアレルギー会を支えている先生方が講師陣となります。
アレルギー講習会の概要
アレルギーの病気をみるには、
● 実際に検査や測定を体験し、あるいは皮膚反応などのアレルギー診療共通の基本手技を習得することが重要となります
● アレルギー学会主催の総合アレルギー講習会は幅広いアレルギー疾患に対する知識、技術、技能を習得することを主な目的としています
● 実習は参加者アンケートの結果からも毎回非常な好評を得ております
● 本講習会での実習体験は新しい専門医を目指す方のみならず、参加されるすべての皆様のお役に立てるものと存じます
当院のスタッフが出席する実習内容
呼気NO

スパイロメトリー

広域周波オシレーション法
吸入指導:小児
吸入指導:成人
気道過敏性,運動誘発, 喘息発作の評価
スキンケア・外用療法


投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年2月23日🌞【2025年】パタゴニアのフリースを購入しました|驚くほどの暖かさと静電気の話 🌞
クリニックだより2025年2月23日「太陽の光を浴びる。大切なことよ」──フランス流、心地よく生きる習慣🌞
クリニックだより2025年2月23日「ほうれん草は嫌い」──フランス人の“自分に正直”な生き方🌱
クリニックだより2025年2月23日「仕事は情熱!」──フランス流、仕事と人生の向き合い方🔥