5月から"熱がない咳"が止まらない理由
5月は一番咳が悪くなる環境がそろっています
5月の特徴
・ゴールデンウィーク明けで疲労感あります
・寒かったり暑かったり、寒暖差が激しいです
・雨が降ったり晴れたりします
・かぜを引きやすい時期です
・家の大掃除をした
・PM2.5がきました
・クーラーを久しぶりにつけた
・黄砂がきました
このような季節で、咳が出るような人
・もともとアレルギー体質がある
・犬や猫など毛の生えたペットをかっている
・小児ぜんそくがあった
・今年の花粉症はひどかった
・タバコを吸っている
・もともと風邪をひくと咳が長引きやすい
・以前に咳ぜんそくと言われた
・副鼻腔炎、蓄膿がある
・せきで吸入を使用した経験がある
様々な原因が重なり、
● アレルギーの咳を発症させます
アレルギーが原因となる咳や息切れの診断や治療は特殊性があります。
呼吸器内科・アレルギー科における特有の検査が必要です
心当たりがあったり、気になる場合は
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。
新型コロナウイルスの影響にて
・スパイロメトリー検査は休止しておりますが、その他の検査はしております
・日本全国的に対面式の吸入指導は控えられていますが、当院は院内でオンライン吸入指導をします。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- クリニックだより2025年2月2日【要注意】その長引く咳、ただの風邪じゃないかも?3分で簡単チェック!
- クリニックだより2025年2月1日あなたに合った腸活のススメ 〜腸内細菌を知って、食事を見直そう〜
- クリニックだより2025年2月1日お腹の冷え対策に「フジヒート」の腹巻を試してみました
- クリニックだより2025年2月1日わたしが最近腸活のために食べている「すんき漬け」