YouTube 虫刺されで受診する患者さんが多くなっています!
毛虫による毒蛾皮膚炎
登録はコチラ
毒蛾皮膚炎は、庭の手入れをした後、林や公園で遊んだ次の日に首、腕など主に露出している部位に赤い丘疹が出てくることが多いです。
「虫刺されの季節です」
毛虫の種類によって、年に1度成虫になるものもあれば2度成虫になるものもいます。
例えば、チャドクガは年に2度成虫になるため、5~6月、8~9月に幼虫が現れます。
そのため、この時期に毒蛾皮膚炎になることはおかしいことではありません。
「毛虫は直接体に乗っていないのに、なぜブツブツができるの?」
毛虫が持つ有毒毛には、「毒針毛」、「毒棘」があります。
「毒針毛」にはエステラーゼ、ホスホリパーゼなどの酵素含まれており、皮膚に入ることで、毒成分に対するアレルギー反応で皮膚炎を生じます。
この毒針を持つドクガ類として主なものが、
ドクガ・チャドクガ・モンシロドクガです
幼虫は木を揺らすだけでも落ちます。
また、枝や葉に残っている脱皮殻に毒針毛が残っており、それが風に飛ばされることで、被害を受けることがあります。
写真は、チャドクガ幼虫による毛虫皮膚炎「虫と皮膚炎」より
「毒棘」には皮膚に刺さると、発赤や疼痛を引き起こすヒスタミンや刺激物質が含まれております。
そのため、触れると激痛を伴う皮膚炎を生じます。
この毒棘を持つものとして主なものが
イラガ・ヒロヘリアオイラガ・アオイラガ・ヒメクロイラガです
「治療は?」
皮疹に対しては強いランクのステロイド外用薬を塗布します。
痒みや炎症が強い場合は抗ヒスタミン薬の内服を併用することもあります。
市販の薬剤では痒みが収まらない場合もありますので、このような皮疹が出てきたようであれば、皮膚科にご相談ください。
皮膚科 山口奈央
投稿者プロフィール
最新の投稿
- クリニックだより2025年2月5日睡眠時無呼吸症候群セルフチェックアプリのご紹介
- クリニックだより2025年2月5日睡眠時無呼吸症候群セルフチェック
- クリニックだより2025年2月4日あなたの健康を守る!診断ツール7選 ~喘息・アレルギー・長引く咳のチェックに~
- クリニックだより2025年2月3日【保存版】最強の吸入薬診断ツールを大公開!あなたにピッタリの使い方を動画付きで徹底解説