読むだけで“考える力”が変わる⁉ 名門校の人気授業から見えてきた未来の教養📚

アメリカ名門大学の人気授業が詰まった1冊を手に取りました📚
こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です🌿
週末に、ふと立ち寄った書店で目に飛び込んできた本がありました。
それがこちらの一冊👇
『THIRD MILLENNIUM THINKING(サード・ミレニアム・シンキング)』
~1000年古びない思考が身につく~
カリフォルニア大学バークレー校やハーバード大学、シカゴ大学など、世界の名門校で語られてきた「人気授業」を1冊にまとめたという本です。
📕まだ読んでいませんが…「これは使える」と直感しました✨
まだページはめくっていませんが(笑)、帯に書かれた言葉に目が留まりました。
🌟「一面白すぎ…まさに伝説!」
🌟「ノーベル賞受賞者の思考法」
🌟「頭がよくなる科学的な考え方」

私は、こうした「思考法」に関する本が大好きです。
なぜなら——
🩺 病気を診るときも
🌱 患者さんの不安に寄り添うときも
👨👩👧 家族との関係や人生の選択を支えるときも
「どう考えるか」がとても大事だからです。
🧩読みながら、必要な方にそっと届けたい
この本で学んだ内容は、
📌 もし誰かの悩みのヒントになりそうなら、ブログで紹介したり
📌 もし診察室で役立ちそうなら、そっと言葉にしてお伝えしたり
そんなふうに活かしていけたらと思っています。
🔑 この本が教えてくれるかもしれないこと
タイトルにもあるように、
これは「1000年たっても古びない思考」をテーマにした本。
まだ読んでいない私にも、すでに問いかけてくるようなテーマがたくさんあります。
✅ 古びない“考え方”って、どんなものでしょうか?
✅ 正解がない時代に、どうやって考え、選べばいいのでしょう?
✅ 科学的な思考って、専門家だけのものなのでしょうか?

🍀おわりに:本は“自分の頭で考える”ヒントになる
忙しい毎日の中で、本を読む時間がなかなか取れない方も多いと思います。
でもこうした良書は、私たちに「立ち止まって考える時間」をくれます。
📘読むことは、考える力を養うこと。
📘考えることは、自分や大切な人を守る力になる。
そんな想いで、日々本と向き合いながら、皆さんのからだと心の健康をサポートしていけたらと思っています🌼
🎯ブログ読者の皆さんへ
これからも「本当に役立つ情報」「ちょっとした気づき」を、やさしい言葉でお届けしていきますね🍀
気になる方は、ぜひ本屋さんでこの一冊を探してみてください♪
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ 主宰
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)