内科
イラストでわかるシムビコートの使い方と回し方 ー 回すのは右ですか? 左ですか?  

シムビコートの回し方を忘れることはありませんか? ● 右に「クルッ」と回す ● 左に「カチッ」と戻す ● 息を吐き「スーッ」と深く吸い込む このような手順が必要ですが、回し方を忘れることがあります。 そのためにメーカーは […]

続きを読む
内科
イラストでわかるシムビコートの使い方と回し方 - 補助器

シムビコートを使うときに、どちらに回せばよいでしょうか? シムビコートはぜんそく(喘息)や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の薬です。 吸入する前に「クルッ」「カチッ」と準備が必要ですが、■ どちらに回せばよいか忘れる場合があ […]

続きを読む
内科
メプチンエアーの吸入補助器

メプチンエアーを使用する時に押しづらくないですか? メプチンエアーはぜんそく(喘息)や慢性閉塞性肺疾患(COPD)の発作時の薬です。 使用方法は吸入をするとき、吸入器を押して霧状の薬を出します。 ■ 患者さんの中には押し […]

続きを読む
内科
慢性気管支炎カード

慢性気管支炎カード - やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック たばこの影響で咳や痰、息苦しさを自覚するような ● 慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎、肺気腫の患者さん向けに ● 「慢性気管支炎カード」を作成しまし […]

続きを読む
内科
アスピリンぜんそくカード - 解熱鎮痛剤 苦しい アスピリン喘息 

アスピリンぜんそく(喘息) ぜんそく(喘息)と診断されている場合、 ● 解熱鎮痛剤の使用により呼吸困難をきたす患者さん が一定の割合おられます。 ● 解熱鎮痛剤で発作を起こす患者さんをアスピリン喘息といいます ● アスピ […]

続きを読む
内科
ぜんそくカード

ぜんそくカード ―やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック ぜんそくの患者さん向けに「ぜんそくカード」を作成しました。 「ぜんそくカード」を作る目的は、一般的に下記の理由のためです。■ ぜんそくで亡くなる患者さんをゼロを目標 […]

続きを読む
内科
ネブライザー

ネブライザー クリニックにはネブライザーを2台用意しています。 ネブライザーは液体の薬を霧状にして吸入する機械です。 薬の効果は気管支を広げる作用を持っております。■ ぜんそく(喘息)の発作 ■ 慢性閉塞性肺疾患(COP […]

続きを読む
内科
シムビコートとホクナリンテープ(ツロブテロールテープ)を一緒に使う - 喘息 ぜんそく COPD 慢性閉塞性肺疾患 肺気腫 慢性気管支炎 

シムビコートとホクナリンテープを一緒に使用している患者さんを拝見したことがあります。 ● シムビコートは 吸入ステロイドと吸入気管支拡張剤 が一緒に入っている吸入薬です(1回吸うことで両方の薬の効果が期待できます)。 ● […]

続きを読む
内科
薬を吸うと眼が痛い?  吸入薬 吸入器 ―喘息 ぜんそく COPD 慢性閉塞性肺疾患 肺気腫 慢性気管支炎 

薬を吸うと患者さんによっては、眼の症状がでる吸入薬があります 喘息 ぜんそく 肺気腫 慢性気管支炎 慢性閉塞性肺疾患 COPD の患者さんは下記のような薬が処方されることがあります。 ・エンクラッセ・アノーロ・シーブリ・ […]

続きを読む
内科
🤲 吸入薬で手が震える?その原因と対処法―喘息 ぜんそく 肺気腫 慢性気管支炎 慢性閉塞性肺疾患 COPD

🤲 吸入薬で手が震える?その原因と対処法 こんにちは😊 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼 です🏥✨ 「 吸入薬を使った後に手が震える…😣💦 」「 これって副作用? どうすればいい?🤔 」 そんなお悩みを持つ […]

続きを読む