クリニックだより
イラストで分かる、メプチンの使い過ぎで依存しているのが悪い理由

苦しくなって命を落とす危険があります メプチンは主に、 ● ぜんそくの発作 で使用されます。 ぜんそくが調子が良い状態とは ● 治った感覚並みに症状がない ことです。 ● ぜんそくの治療は吸入ステロイドが基本です しかし […]

続きを読む
クリニックだより
イラストでわかるサルタノールの使い過ぎで依存しているのが悪い理由

苦しくなって命を落とす危険があります サルタノールは主に、 ● ぜんそくの発作 で使用されます。 ぜんそくが調子が良い状態とは ● 治った感覚並みに症状がない ことです。 ● ぜんそくの治療は吸入ステロイドが基本です し […]

続きを読む
クリニックだより
イラストでわかるサルタノールの使い方とタイミング

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 咳き込んだり、苦しくなったりした時に使用します ぜんそくの場合 ● 苦しくなる 咳き込む 夜寝れない ような症状(発作と言います)がでたら ● 発作の症状を鎮める薬 を用 […]

続きを読む
クリニックだより
イラストでわかる子どもがぜんそくと診断された場合の治療について(6~15歳)

ガイドラインを参考に薬を使用します 小児ぜんそく - 自分でもわかる治療前の重症度の判定と治療の目安(6~15歳) 当院の呼吸器内科・アレルギー科・内科は15歳以上の患者さんを対象としております。 そうすると ● ひと月 […]

続きを読む
クリニックだより
イラストでわかる小児ぜんそく - 自分でもわかる治療前の重症度の判定と治療の目安(6~15歳)

ガイドラインを参考に患者さんでも分かるように作りました 小児ぜんそく - 自分でもわかる治療前の重症度の判定と治療の目安(6~15歳) 当院の呼吸器内科・アレルギー科・内科は15歳以上の患者さんを対象としております。 そ […]

続きを読む
クリニックだより
台風の前後からなんだが咳が出たり苦しい

9月~10月になり、寒暖差が大きく台風の影響もあり調子が悪くなっています ● 台風の前頃から咳が出てきた ● 台風のころから咳が出て止まらない ● 台風が去ったが咳が長引く ● 低気圧で咳や息切れがが悪くなる ● 急に寒 […]

続きを読む
クリニックだより
レルベアが吸えないのでフルティフォーム - 当院の吸入指導の具体的なイメージ 

80歳代の女性(仮) 初診のぜんそく患者さん 当院で吸入器の使い方をどのようの教えているかご説明します。 患者さんによって様々なパターンがありますが、その中の一つです。 ● 決してまれなことではなく、よくあるパターンの典 […]

続きを読む
クリニックだより
咳をすると胸が痛い 

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 ぜんそくの発作、ろっ骨など骨の痛みの事が多くあります 急に寒くなったことにより、熱はない咳の患者さんが多くなっています。 ひどく咳き込むことで、胸を痛めている患者さんも目 […]

続きを読む
クリニックだより
ぜんそくの薬の量の減らし方

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 調子が良いからといって、すぐに薬は減らしません ぜんそくの調子が良いとは下に書いてあることが全て当てはまることを言います ● 夜間や朝方の咳や痰がらみが1週間以上ない ● […]

続きを読む
クリニックだより
低気圧や台風が近づくと苦しい

ぜんそくでは珍しくない症状です 9月に入り、天気も悪く台風の影響もあり調子が悪くなっています。● 雨の日に苦しい ● 低気圧で咳や息切れがが悪くなる ● 天気が悪いと調子が悪い ● 台風が近づくと苦しくなる ● 台風のあ […]

続きを読む