80歳を超えても、ぜんそくになります
ぜんそくは子供の病気のイメージがあります。
しかし、
大人になってから、発症をすることは珍しくありません。
当院でも
● 咳が止まらない、息が苦しい
● ぜんそくと診断し、治療をしたことにより良くなった
● 80歳以降の患者さん
は普通におり、一人や二人ではありません。
呼吸器・アレルギー内科を専門にしていると
● 大人、高齢のぜんそく患者さんは何も珍しくありません
ご高齢になると
・心臓などの他の合併症があること
・吸入することのむずかしさ
・現在、過去に喫煙をしていた
様々な要因があり、診断や治療をすることが難しいこともあります。
現在ぜんそくにて問題となっているのが
● 高齢者がぜんそくで命を落とすこと
です。
ぜんそくは発作にて呼吸不全のリスクがある病気です。
診断がつかず、適切な治療がされないとリスクは高くなります。
● 大人になっても、突然ぜんそくは発症します
(昨年までなかった花粉症が、今年になって初めて発症したと同じ感覚)
● 小児ぜんそくがあった場合、大人になってから再燃することがあります
● 80歳以降でも発症します
● 高齢になればなるほど、診断、治療の難しさがあります
なかなか治らないせきや痰、息切れがある場合は
呼吸器・アレルギーの専門のクリニックへ受診してください
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
皮膚科2022.05.24「ラピフォートワイプ」原発性腋窩多汗症に選択肢が増えました!
皮膚科2022.03.08汗が気になる季節がやってきます!わきの汗の治療
クリニックだより2022.02.21コロナワクチン関連のよくあるお問い合わせ内容と注意事項
内科2022.02.21開始するなら今!花粉症の患者さんが徐々に増えています