様々なワクチン接種についてのご案内

当院で提供しているワクチン接種について

当院では、成人を対象にした以下のワクチン接種を行っております。各ワクチンについて、病気の詳細、ワクチンの意味、および副反応についての情報をご提供します。

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症です。
インフルエンザワクチンは感染予防と重症化予防に効果があります。
副反応としては、接種部位の赤みや腫れ、発熱や筋肉痛が起こることがありますが、これらは通常、数日で自然に解消します。

   (現在は終了しています)

コロナワクチン(COVID-19ワクチン)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、SARS-CoV-2によって引き起こされます。
このワクチンは感染予防や症状軽減を目的としています。
副反応には、接種部位の痛み、疲労感、頭痛、筋肉痛、発熱などがありますが、これらは一時的です。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)によって引き起こされる病気です。
帯状疱疹ワクチンは、再発予防に使用されます。
副反応としては、接種部位の痛みや腫れ、頭痛、筋肉痛がありますが、重大な副反応は稀です。

RSウイルスワクチン

呼吸器合胞体ウイルス(RSウイルス)は、特に乳幼児や高齢者に重症呼吸器疾患を引き起こす可能性があります。
成人向けのRSウイルスワクチンは、感染予防と重症化予防に効果があります。
副反応は、接種部位の反応や軽度の発熱などが一般的です。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌は、肺炎の他、髄膜炎や敗血症などの重症感染症を引き起こすことがあります。
肺炎球菌ワクチンは、これらの感染症から身を守るために重要です。
副反応としては、接種部位の痛み、腫れ、または軽度の発熱が起こることがありますが、これらの症状は一般的に軽く、短期間で解消します。

ワクチン接種に関するご質問や、ご自身の健康状態について相談したい場合は、ぜひ当院までお問い合わせください。
あなたとあなたの家族の健康を守るために、最適なアドバイスを提供させていただきます。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)