足の裏にタコができた場合はこちら

足のイボ?うおのめ?やっぱりイボなの?
「足の裏にタコができました」
最初にクリニックに受診された患者さんの多くは、足にできたできものを「タコ」
と表現されます。
「タコ」と「うおのめ」って何が違うの?
タコ=胼胝(べんち)
うおのめ=鶏眼(けいがん)
のことです。
タコ
平らに皮膚の皮が分厚くなるもの。

うおのめ
中央の凹みが特に硬く、半透明な芯となります。

画鋲(がびょう)のように中央の固い皮が足の裏に刺さったように当たります。
そのため、「タコ」よりもさらに、歩いたときの痛みがあります。
圧迫や摩擦などが繰り返す所にできるものです。
足の変形や、靴(特にヒール靴)と足の形の相性が合わないときにできることが多いです。
治療法は?
圧迫を避ける、スピール膏を貼る、削る。

状況に応じて治療を選択していきます。
足のイボ?うおのめ?やっぱりイボなの?足にできものができた場合は一度皮膚科にご相談ください
皮膚科 山口奈央
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)