人は変わることができるのか?日々の積み重ねが幸せをつくる
![](https://yamaguchi.clinic/_wp2024/wp-content/uploads/2024/04/29051968_s.jpg)
人は変わることができるのか?日々の積み重ねが幸せをつくる
人は変わることができるのかという議論は、しばしば私たちの生活の中で耳にするテーマです。
世の中には、人を変えようと努力する方がいますが、現実的には人が変わることはないでしょう。
多くの場合、人は他人に影響を受け、時に自分を変えようと試みます。
しかし、他人の人生を歩もうとすると、自分自身の本来の道を見失い、結果として自己肯定感が低下することもあります。
自分を変えようとすることのリスク
人は、他人と比べたり、期待に応えようとするあまり、自分を変えようとすることがあります。
しかし、その結果、自分らしさを失い、自分ではない誰かの人生を生きることになりかねません。
これは、長期的には自己肯定感の低下につながり、心身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
患者さんの性格を変えるのではなく、サポートする
私自身、多くの患者さんと向き合ってきましたが、彼らの性格や人生観を変えようとは思っていません。
私が目指しているのは、患者さんが今日できる最善の努力を尽くすことをサポートすることです。
その小さな積み重ねが、患者さんにとって最も幸せな未来を築くと信じています。
日々の努力が幸せをつくる
変化よりも、今できることに全力を注ぐことこそが、人生における本当の満足感を得るための鍵です。
毎日の診療においても、患者さん一人一人が少しずつ前進できるようサポートし続けています。
大切なのは、変化を強要することではなく、今の自分を大切にしながらできる限りのことをすることだと信じています。
投稿者プロフィール
![院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)](https://yamaguchi.clinic/_wp2024/wp-content/uploads/2024/12/incho-150x150.jpg)
最新の投稿
クリニックだより2025年2月6日呼吸症状チェックツールを作りました – あなたの呼吸のお悩みをセルフチェックしてみませんか?
クリニックだより2025年2月6日虹色の記憶パズル
クリニックだより2025年2月6日シニア脳トレ:華麗なる記憶のバルーン
クリニックだより2025年2月5日タバコによる病気の早期発見で健康な毎日を守るアプリ