黄砂でシャンプーが合わなくなる?

頭皮のかゆみ・乾燥に悩むあなたへ

こんにちは
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
「春になってから頭がムズムズかゆい…」
「いつものシャンプーなのに、なんだかピリピリ…」
「フケっぽくなってきたかも?」
それ、黄砂が関係しているかもしれません
今回は、あまり知られていない
「黄砂と頭皮トラブルの意外な関係」について、やさしく解説します
黄砂ってなに?どうして頭皮に悪いの?
黄砂(こうさ)は、中国の砂漠地帯から飛んでくる微細な砂ぼこり
でも問題は“ただの砂”ではなく…
PM2.5
排気ガス
細菌・カビ
有害金属や化学物質
など、目に見えない汚れをたっぷりまとってやってくるのです
これらが頭皮に降り注ぐと…
毛穴に入りこむ
皮膚のバリア機能をこわす
アレルギーや炎症を起こす
といったトラブルを引き起こす原因になります
シャンプーが合わなくなるってどういうこと?
「黄砂の時期にシャンプーが合わない」と感じる方がいるのは、
頭皮そのものの状態が一時的に敏感・不安定になっているからです
黄砂の影響で…
頭皮が乾燥しやすくなる
肌のpHバランスが崩れる
炎症によって刺激に敏感になる
結果として、 いつものシャンプーがしみる
頭がかゆくなる
フケが出る
洗ったのにベタつく…
といった頭皮トラブルが出やすくなります
こんな症状がある方は要注意!
頭がムズムズとかゆい
シャンプー後にピリピリ感がある
フケや粉っぽいものが目立つ
頭皮が赤くなっている
髪をとかすと皮膚がポロポロ落ちる
抜け毛が急に増えた気がする
これらは“黄砂による頭皮の炎症”のサインかもしれません
今日からできる!頭皮を守るセルフケア
外出時は帽子をかぶって頭皮をガード
帰宅後はすぐに髪を洗う
(黄砂はその日のうちにオフ)
シャンプーは低刺激タイプに切り替えを検討
指の腹でやさしく洗う(爪を立てない
)
ドライヤー前に頭皮用保湿ローションもおすすめ
湯船にゆっくり浸かって血流アップ
頭皮マッサージでリラックス
それでもつらいときは、早めの受診を!
頭皮のかゆみや湿疹は、 アトピー性皮膚炎
皮脂欠乏性湿疹
接触性皮膚炎
などの皮膚疾患が関係していることもあります。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、 肌質や頭皮の状態に合わせた治療提案
市販薬との違い・薬の使い方アドバイス
黄砂・花粉などのアレルギー評価
を丁寧に行っています
まとめ
春に頭皮がかゆくなる・乾燥するのは「黄砂」の影響かも
シャンプーが合わないと感じたら、頭皮が敏感になっているサイン
早めのケアと生活の工夫で、悪化を防げます
つらい時は、我慢せず専門医に相談を
「頭皮の不調なんて、相談していいのかな…?」
そう思わずに、どうぞ気軽にご相談ください
あなたの毎日が、髪も肌も気持ちよく過ごせるよう、
当院が全力でサポートします
- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)


投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)