🧺マルシェで春夏野菜をたっぷりGET🌿〜薬膳の知恵で整える、わが家の食養生〜

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
今日は地元のマルシェ(朝市)で、旬の新鮮野菜をたくさん買ってきました🧺✨
どれも生命力にあふれ、スーパーとは違った“元気”を感じるお野菜たち。
今回は、それぞれの野菜について薬膳の視点から体への効能と、おすすめの調理法をご紹介します🍳✨
「野菜は“食べるお薬”」と実感していただけたらうれしいです🌿
🥬レタス

🌿【効能】:清熱・潤肺・利尿
→ 肌の乾燥、口渇、むくみが気になるときに◎
🍽【おすすめ】:
・サンドイッチやサラダ
・春巻きの皮がわりに「レタス包み」も!
🥦ブロッコリー

🌿【効能】:補腎・健脾・抗酸化
→ アンチエイジング、免疫力アップ、貧血予防に◎
🍽【おすすめ】:
・蒸してオリーブオイル+塩胡椒
・カレーやシチューに彩りとしても🌈
🥒きゅうり(大量!)

🌿【効能】:清熱・利水・解毒
→ 熱を冷まし、水分代謝を助ける夏の名選手🥇
🍽【おすすめ】:
・梅たたき+ごま油で即席たたききゅうり🥢
・きゅうりのポタージュも意外に美味!
🌿小松菜

🌿【効能】:補気・健脾・清熱
→ 疲れやすい、胃腸の弱り、イライラに◎
🍽【おすすめ】:
・味噌汁にさっと入れるだけ
・炒めてツナと和えるだけで鉄分補給💪
🌿ほうれん草

🌿【効能】:補血・潤燥・滋陰
→ 血虚タイプ(めまい・冷え・月経不順など)におすすめ
🍽【おすすめ】:
・ごま和えやナムル
・牛乳と合わせてグリーンスープにも🫕
🍄しいたけ

🌿【効能】:健脾・補気・解毒
→ 食欲不振、疲労感、生活習慣病予防に
🍽【おすすめ】:
・網焼きで塩+レモン🍋
・炊き込みご飯のうまみUPに!
🌿ふき(蕗)

🌿【効能】:消炎・咳止め・利尿
→ 春のデトックスに◎ 苦味は“気”を巡らせます
🍽【おすすめ】:
・ふきの煮物(出汁で炊いてホッとする味)
・ふき味噌やふき佃煮も季節の一品
🌿わらび

🌿【効能】:清熱・利湿・整腸
→ 春の山菜は「体の大掃除」をしてくれる食材!
🍽【おすすめ】:
・アク抜きして醤油と鰹節で和える
・わらびご飯にして香りを楽しむ✨
🌽ヤングコーン(ベビーコーン)

🌿【効能】:健脾・利水・消腫
→ 胃腸を元気にし、むくみや疲れにも◎
🍽【おすすめ】:
・バター醤油ソテー
・サラダに軽く湯通ししてトッピング
🥒ズッキーニ

🌿【効能】:清熱・利水・潤腸
→ 熱を冷ましながら腸内環境を整える万能野菜
🍽【おすすめ】:
・オリーブオイルでグリルして塩+パルメザン🧀
・ラタトゥイユなど煮込み料理にも!
🧅新玉ねぎ(旬の甘さ!)

🌿効能:発汗・理気・血行促進
「気(エネルギー)」の巡りを整え、冷えや頭痛にも効果的。
🍽レシピ:
・スライスしてポン酢+かつお節でさっぱり
・スープにするととろける甘さ♪
🍽「食べる養生」で、心と体をリセット🌿
このように、一つひとつの野菜に“薬膳的な役割”があり、体質や季節に合わせて選ぶことが大切です✨
マルシェはまさに、五感で“医食同源”を実感できる場所。
「食べたもので体はできる」
そんな言葉を大切に、無理のない範囲で、旬の恵みをいただいていきましょう😊
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)