シムビコートでむせる場合

粉の薬による影響です

本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。

シムビコートは吸入ステロイドと気管支拡張剤が入っています。

粉を吸うことにより患者さんによって、むせる事があります。

患者さんによってはすぐに収まる方もいれば、毎回むせてしまうこともあります。

特に問題なければ続けて構いません。

しかし、

● 毎回むせる

● 吸ってもすぐ咳が出て吸えない

このような場合には・・・

粉の薬から霧状の薬に変更が必要です

具体的な霧状の薬とは

フルティフォーム

が一番わかりやすいと思います。

● 吸入する回数がシムビコートと一致します

工夫する場合はぜんそくの調子をみて、

● 薬の力強さを減らす

● 薬の力強さは同等で使用する

どちらかを考えます。

まずは担当の先生や薬剤師さんにご相談をしてみてください。

アレルギーが原因となる咳や息切れで使用する吸入薬の処方は特殊性があります。

呼吸器内科・アレルギー科における特有のさじ加減が必要です。

工夫しても良くならなかったり、気になる場合は

呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関

へ受診してください。

いつも、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)