シムビコートの使い方が分からないようです - 使用方法をお教えして下さい

現在「シムビコートの使い方」に関するブログは
■ gooブログ
■ クリニックのホームページのブログ
の二つのサイトに載せています。
そこで、googleの検索アナリティクスでみてみると、
・私のブログが表示された検索ワードが分かります。
・私が記載したブログの表示回数が分かります。
ブログに関して圧倒的に多いのがシムビコートに関する検索ワードです。

表示回数
上の表はgooブログで、私のブログが表示された
■ シムビコートに関する世の中の人の実際の検索ワード
■ 検索ワード当たりの表示回数
を月別でみています。
1月から開業をしているので2月はホームページのブログの方が上位に来ています。
・アドエア ディスカスの吸い方 使い方
もブログに記載していますので比較対象となります。
アドエアに関しては検索回数がゼロです。
■ シムビコートに関しては使い方が分からないので「シムビコート 使い方」
の検索ワードが多いのだと思います。
実際に下記のアンケート方式でも使用方法が簡単とは言い難い結果がでてます。
・駒瀬裕子: アレルギー・免疫, 21(1); 146-160, 2014
~ 新規吸入器の操作性に関する検討 -吸入療法未経験者を対象とした誤操作に関する研究― ~
インターネットを使用しないような高齢の患者さんが、シムビコートをきちんと使用できているか確認が必要と思います。
もちろん、きちんと吸入できていれば良い薬剤であるのは変わりません。
現状で実際に確認ができるのは、主に薬局だと思います。
薬剤師の先生方のお力をお借りして、一人でも多くの患者さんが迷わないように使えればと思います。

投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
クリニックだより2025年11月17日🌡️【インフルエンザAが猛威】ひと月前にワクチンをした患者さんが “守られた” 話 🌟
からだ整えラボ2025年11月16日🌿日常の保険診療の先にある、“科学だけでは届かない医療”
クリニックだより2025年11月16日💉今こそ打つべき理由!🌀インフルエンザが“異常なスピード”で拡大中【12月上旬ピーク予測】
クリニックだより2025年11月16日💬今週開催 Dupixent Luncheon Seminar 開催のお知らせ


