ぜんそくの治療について
登録はコチラ
ぜんそく(喘息)で咳き込んだり、息苦しくなる理由として、
1. 空気の通り道(気道)が赤く腫れて、むくみます。
+
2. 普通なら咳き込まない、ちょっとした刺激で咳がでて、空気の通り道(気道)が「キュッ」と縮まります。
↓
● 空気の通り道が狭くなります。
↓
● 苦しくなります。
・ぜんそくの治療で大事なことは、1.2.の状態を良くすることです。
1.空気の通り道のむくみを取り(気道の炎症を抑える)
2.空気の通り道を拡げる(気道を拡げる)
2段構えの治療が主体となります。
1が基本治療で2が追加治療となります。
~基本治療~
● 吸入ステロイド薬
~追加治療~
● 長時間作用型β2刺激薬
現在は1.2.同時に治療ができる吸入薬は多く処方されています。
大人のぜんそくの治療で大事なことは
■ 軽症であっても、吸入のステロイドを使用すること
です。
ぜんそくは症状がないからこそ、継続して治療が必要です
ぜんそく=症状ではありません。
ぜんそく患者さんの中には
● 症状が出たときにだけ病院に行く
● 調子が悪い時だけ薬をつかう
● 調子がいい時は薬は使わない
など誤った認識をしている場合があります。
正しくは
● 症状がないときも病院に行く
● 調子が良いときも薬をつかう
ことです。
ぜんそくというと、
■ 咳や痰、ヒューひゅー、ゼーぜー、苦しい
などの、いま困っている症状を思い浮かべるかもしれません。
実は、そのような症状は、
ぜんそくという病気の全体像の目に見える一部分
■ 氷山の一角
です。
ぜんそくの根底には、アレルギーという体質による
■ 空気の通り道(気道)の慢性的な炎症
があります。
炎症とは空気の通り道(気道)の表面が荒れている、日焼けをしている、軽いやけどのような感じです。
皮膚の軽いやけどや、手荒れがひどくなると赤く腫れてむくむような感じです。
1. 空気の通り道(気道)も赤く腫れて、むくみます。
↓
2. 空気の通り道が狭くなります。
↓
3. 苦しくなります。
● 1.の状態がある程度よければ、症状はないかもしれません
● しかし、チョットした拍子に2.3へ移行します
ぜんそくの原因となったアレルギー体質がある限り、個人差、程度はありますが
● 日々、空気の通り道は(気道)、日焼けを起こしています
そのため、ぜんそくのない毎日の生活を維持するためには1.の調子を良くし続けなければなりません。
● 目に見える症状がないときでも
● 治療を毎日つづけることで
● 気道の表面を、良い状態を保ち
■ 症状が出ない毎日の生活を維持することが大切です
ぜんそくは、慢性的な病気です。
軽症の場合でも
■ 治療をつづけることが必要となります
イメージ的には
● 高血圧があるので、定期的に病院に行って血圧を測ってもらい、薬を出してもらう
● ぜんそくがあるので、定期的に病院に行って胸の音を聞いてもらい、薬を出してもらう
患者さんにとって分かりづらいのは
薬をやめてもすぐには悪くならない事が多いので、薬をしなくても大丈夫と思ってしまいます。
投稿者プロフィール
- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
- クリニックだより2024年12月22日高倉健さんに学ぶ「人を想う美しさ」 ~藤沢周平の『蝉しぐれ』から~
- クリニックだより2024年12月22日高倉健さんと酒井雄哉大阿闍梨の対談 ~「一日一生」の教え~
- クリニックだより2024年12月22日高倉健さんに学ぶ「道を究める心」 ~比叡山延暦寺・酒井雄哉大阿闍梨との交流~
- クリニックだより2024年12月22日高倉健さんに学ぶ「思いやりの心」 ~介護をしている方へのメッセージ~