コロナの症状でエナジアが処方された場合、今後について

やめるか継続か、減らすか

コロナ感染症になった後に、咳や痰、息切れが長引くことがあります。

そのような場合に吸入器が処方されることがあります。

様々な吸入薬がありますが、その中の一つにエナジアという吸入薬があります

多くの場合はエナジア高用量もしくは中用量を使用します。

エナジアは、気管支ぜんそくに効果がある吸入薬です。

気管支ぜんそくは気管支に炎症を起こし、咳や痰、息切れをきたす代表的な病気です

コロナ感染症後に残る咳や痰、息切れは多くの場合、気管支が傷ついて炎症をきたしている可能性があります。

そのような場合にエナジアを使用すると症状が楽になる可能性があります。

症状が楽になった後、その後どうするか?

エナジアをすぐにやめられる場合とやめられない場合があります。

すぐにやめられる場合

・エナジアを使用した後にあっという間に症状が全く無くなった。

・元々の症状が軽かった場合や気管支がそれほど傷ついていない。

・気管支がもともと弱くない。

このような時には割と早めにやめられる可能性があります。

しかし中にはやめた後に症状がぶり返す場合があります。

やめられない場合

・もともと風邪の後に咳や痰、息切れが長引きやすい体質の方

・咳や痰、息切れの症状が強かった

・症状が残る

・症状が出てからの経過が長い場合(数週間、数か月)

このような場合に、やめてしまうと症状が悪化する可能性があります

ある程度症状が落ち着くまで継続していきます。

やめられない場合の今後について

症状がある程度よくなったら、薬はやめずに減らしていきます。

減らすパターン

1.エナジア高用量→エナジア中用量→アテキュラ中用量→アテキュラ低用量

2.エナジア中用量→アテキュラ中用量→アテキュラ低用量

多くは上記のパターンになります。

その他例外としてテリルジ―への変更も選択肢の一つになります。

減らすタイミング

症状がほぼ無ければ2~3か月ごとに減らしていくのが安全です。

2023年最新版|コロナ後に咳が止まらなくなる人の特徴(咳、痰がらみ)

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 もともと気管支が弱いのかもしれません ・笑うと咳がでる ・大きな声で咳が出る ・深呼吸すると咳が出る これらの原因…

2025年最新版|知っているとメリットあり!エナジアとテリルジーの違いについて(ぜんそく編)。

喘息(ぜんそく)に使用する薬で、東と西の横綱 現在は二つのメーカーから同じような薬が発売されています。 【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 多くの場…

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)