知らなきゃ損!あなたの腸年齢を30秒で判定する簡単セルフチェック

腸年齢とは?あなたの腸は何歳?

こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

私たちの腸は、年齢とともに変化しますが、そのスピードは人によって異なります。

「腸年齢」とは、腸内環境の状態を年齢として表したもので、生活習慣や食事、運動の影響を大きく受けます。

腸年齢が若いと、健康的な消化・吸収がスムーズに行われ、全身の健康や免疫力の向上につながります。

一方で、腸年齢が実年齢より高いと、便秘や下痢、肌荒れ、アレルギー、さらには生活習慣病のリスクが高まるとされています。

腸年齢

  • 若い腸年齢:バランスの良い腸内細菌叢や生活習慣が反映され、免疫力や代謝、さらには肌の調子など全身の健康状態が良好である可能性を示唆します。
  • 実年齢より高い腸年齢:腸内環境に乱れが生じている可能性があり、食生活や生活習慣の見直しが必要なサインとなります。

腸年齢を知るには?

腸年齢を計算する方法については、『健康の土台をつくる 腸内細菌の科学』(内藤裕二 著)で紹介されています。

腸内環境管理士

簡単にチェックできるコードを作ってみました!

チェックした項目に関して、私なりにアドバイスがあります。

腸年齢計算アプリ

以下のチェックリストに該当する項目をチェックしてください。

プラスになる項目

豆腐、厚揚げが好き
塩分は制限している
玄米、麦など全粒穀類を3食に1度は食べる
朝食後に便が出ることが多い
見た目が若いと言われる
発酵食品が好き
スープより味噌汁が好き
田舎、地方の出身である
3人以上のきょうだいがいる
週に3回以上運動している
深夜0時までには就寝している

マイナスになる項目

朝食をとらないことが週に4日以上ある
外食が週に4日以上ある
コーヒーには砂糖を入れる
アルコールは週に4回以上飲む
野菜不足だと思う
牛・豚・羊など肉類が好き
便秘である
いきまないと便が出ないことが多い
コロコロした便のことが多い
おなら・便がくさい、くさいと言われる
仕事でも、休日でも運動不足である
タバコを吸う
ストレスを感じている
寝不足である
肌荒れや吹き出物で悩んでいる
胃酸分泌抑制薬をのんでいる
抗生物質をよく服薬する
コンビニエンスストアをよく利用する
仕事、買い物には車で出かける

あなたの年齢

腸年齢を若返らせるためのポイント

では、腸年齢を若く保つためにはどうすればよいのでしょうか?

1. 発酵食品を積極的に摂る
納豆、味噌、ヨーグルト、キムチなどの発酵食品は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を改善します。特に、日本の伝統的な発酵食品は腸にやさしく、腸年齢を若く保つ助けになります。

2. 食物繊維をしっかり摂る
野菜、果物、海藻、豆類などに多く含まれる食物繊維は、腸の動きを活発にし、腸内細菌のエサになります。特に、水溶性食物繊維(オクラ、アボカド、めかぶなど)は腸内の善玉菌を増やす働きがあります。

3. 腸を冷やさない
腸の働きは冷えに弱いため、冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎには注意が必要です。温かい飲み物や発酵玄米、スープなどを取り入れると、腸が活発に動きやすくなります。

4. 適度な運動を心がける
腸の動きは運動によっても活性化されます。ウォーキングや軽いストレッチ、腸マッサージを取り入れると、腸年齢の若返りにつながります。

5. ストレスを溜めない
腸と脳は「腸脳相関」と呼ばれる密接な関係にあります。ストレスが溜まると腸の動きが悪くなり、便秘や下痢の原因に。リラックスする時間を確保し、睡眠の質を上げることも重要です。

まとめ

腸年齢は、生活習慣や食事、運動によって変化します。

健康な腸を保つことで、全身の健康や免疫力の向上につながります。

まずは、自分の腸年齢を意識し、毎日の食事や生活習慣を見直すことが大切です。

Success

「腸の若さは健康の鍵」。

ぜひ今日から、腸活を始めてみませんか?

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。