🍫大切な人から届いた、甘い気持ちと週末の幸せ💝

〜チョコレートが教えてくれた“こころ”と“からだ”の整え方〜

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です👨‍⚕️

実は私は、普段からあまりお菓子を食べるほうではありません🍬🚫
健康のため、そして日々忙しくしていることもあって、甘いものを口にする機会は自然と減っています。

でも。

「これは特別だな…」と、心が動いたチョコレートがありました。

🎁思い出に残る、レダラッハという贈り物

ある日、知人の女性の方が、
海外赴任を終えて帰国された際にお土産として届けてくださったのが、
スイスの高級チョコレートブランド「Läderach(レダラッハ)」でした🇨🇭✨

袋を開けた瞬間に広がる、カカオの深い香り。
そして、まるで芸術作品のようなビジュアルに、しばし見とれてしまいました😌🎨

🍫Läderach(レダラッハ)とは?

レダラッハはスイスの老舗ショコラトリーで、
本場の職人がひとつひとつ丁寧に作り上げる“フレッシュチョコレート”が大人気🍫✨

🟤レダラッハの魅力とは?

  • ✅保存料を使わない“作りたて”の味わい
  • ✅カカオの風味とナッツ・フルーツのバランスが絶妙
  • ✅見た目はアート、味はプレミアム
  • ✅ギフトや特別な日にもぴったり🎁

👜袋まで宝物に

その時いただいた紙袋。
実は今でも、日常のお出かけバッグとして大切に使っています👝✨

しっかりとしたつくりで、おしゃれで上品。
ちょっとしたお買い物や資料を入れるのにもぴったりで、
「その袋、素敵ですね✨」と声をかけられることもしばしば。

モノとしての価値だけでなく、想いが込められていることが、私にとっての宝物です💗

🌿スイーツは“心のビタミン”?

「甘いものは人を幸せにする」
この言葉は、実際に科学的な裏付けもあります✨

🍀甘いものがもたらす嬉しい効果

  • 🧠ドーパミンやセロトニンが分泌され、気分が上がる
  • 💬誰かと一緒に食べると、会話がはずみ、絆が深まる
  • 🍫特別な日に口にすることで、幸福感が倍増

💡でも、毎日だと…?甘いものと健康の関係⚠️

甘いもの=悪者ではありませんが、
毎日のように習慣化してしまうと体に負担をかけてしまうことも…😣💦

❗注意が必要なポイント

  • 🍰糖分・脂質のとりすぎ → 肥満や血糖値上昇のリスク
  • 🌀ホルモンバランスの乱れ → PMSや肌荒れ、不調の原因に
  • 😴夜遅くの摂取 → 睡眠の質が下がることも

✅チョコレートと上手に付き合うコツ🍫

🔸ポイントは“量と質”

✔️ 体調が安定している方なら、
👉 1日1〜2粒までの“プチごほうび”としてOK✨

✔️ 選ぶなら…
👉 高カカオ(70%以上)のものが理想!ポリフェノールたっぷり🌿

⚠️体調に不安があるときは?

疲れているとき・更年期・PMS・眠りが浅いと感じる方などは、
毎日食べるのではなく、週末だけにするのがおすすめです🌙💤

たとえば、
金曜の夜だけ甘いチョコでリセット🍫✨」なんていう習慣は、
心にも体にもやさしくておすすめです😊💗

💬さいごに

いただいたレダラッハのチョコレートは、
その味だけでなく、人とのつながり、感謝の気持ち、温かさを思い出させてくれました🎁✨

スイーツには、“こころ”を満たしてくれる力があります🍓
でも、“からだ”を守るためにはちょっとした意識も大切です🧘‍♀️

バランスをとりながらあなたらしい「甘い時間」を楽しんでくださいね☕

もし、甘いものとの付き合い方に不安がある方は、
いつでもお気軽にご相談くださいね🩺🌼

あなたの心と体が少しでもラクになりますように🌿

💙 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、あなたを応援して自信を取り戻すお手伝いします!

💖 健康は、あなた自身が知り、選び、整えていくものです。

山口裕礼
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士

内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士・腸内環境解析士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士

日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。