「冷え性を放っておくと咳が続く?」に隠れた真実とは?〜血流・自律神経・喘息の“見えない関係”をSKY10で見える化〜

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口です。

「足先がいつも冷たい…」
「夜になると咳が出るのはなぜ?」
「お風呂に入ると息が楽になる気がする」

そんな経験、ありませんか?

実は、「冷え」と「咳・喘息」には深い関係があるのです。
しかも、これは自律神経血流のバランスとも密接につながっています🫁

❄️冷え性と咳・喘息の“見えない関係”とは?

🔹 自律神経の乱れが原因に…

  • 冷え性は、手足など末端の血管がうまく広がらず血流が滞ることが原因です。
  • これは、交感神経と副交感神経のバランスが崩れている証拠でもあります。
  • 自律神経が乱れると、気管支が過剰に収縮し、夜間の咳や喘息発作が起きやすくなります。

🔹 血行不良 → 免疫力が落ちる

  • 冷えにより血流が悪化すると、酸素や栄養が全身に届きにくくなります。
  • その結果、免疫機能が低下し、気道の炎症が悪化することも。
  • 「風邪が長引く」「咳だけが残る」方は要注意です。

🔹 冷たい空気は気道の大敵!

  • 冷え性の方は体温調整が苦手。
  • 寒い朝や夜に冷たい空気を吸うと、気管支が収縮しやすく、咳や喘息発作のきっかけになります。

🧬SKY10で「冷え」を見える化!

当院の最新測定ツールSKY10では、以下の項目をたった1分で測定できます✨

測定項目内容
🩸 微小循環スコア手足の血流状態をカラーで表示。冷えやすい部位が一目でわかります。
🧠 自律神経バランスストレスによる神経の過緊張がわかります。
🦴 脊椎スコア首・背中・腰の歪みが血流や神経にどう影響しているかを評価します。
⚡ トータルパワー全身のエネルギー状態(疲れやすさ、免疫力の目安)をチェック。

💡こんな方におすすめ!

  • ❄️ 手足が冷たく、眠れないことがある
  • 🫁 夜中に咳が出て目が覚める
  • 😴 疲れているのに回復しづらい
  • 🧘‍♀️ 呼吸が浅く、肩で息をしてしまう
  • 🤧 冬になると風邪をひきやすい

🔥冷えを改善する日常ケアのポイント

対策内容
♨️ 湯船にしっかり浸かる首、足首、お腹を意識して温めましょう
🧦 冷やさない服装マフラー、レッグウォーマー、腹巻きがおすすめ
🍵 温かい飲み物白湯・しょうが湯・スープなどで内側から温める
💤 質のよい睡眠自律神経の乱れを整えるカギになります
🧘‍♂️ 軽い運動ウォーキングやストレッチで血流促進を意識

💰SKY10測定は税込3,500円!

  • 🕒 診察の待ち時間で測定可能
  • 👩‍⚕️ 内科・皮膚科どちらの患者さんもOK
  • 📈 結果は医師がその場で説明いたします

📝まとめ

  • 「冷え性」は、ただの体質ではなく、自律神経のサインかもしれません
  • 冷えが続くと、咳や喘息の引き金になることもあります
  • SKY10で自分の冷えと体のバランスを見える化し、日常生活の改善につなげましょう🌿

気になる方は、お気軽にスタッフまでお声かけください😊
「冷え・疲れ・咳」…そのつながりを、一緒に見つけていきましょう!


🔍 #冷え性と喘息
🔍 #自律神経と咳
🔍 #血流と免疫力
🔍 #SKY10で冷えを見える化
🔍 #やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック

体の中を丸ごとスキャン!“SKY10”で分かる7つの健康指標💡

~SKY10で分かるカラダの今と未来~ こんにちは😊やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。今日は、当院で導入している話題の検査機器「SKY10」についてご紹…

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)