吸入指導 - 2回目の重要性について

吸入する回数を確認してください


以前に2回目に吸入が出来ているかどうか確認することは重要とご案内しました。

● クリニックで2回目の吸入を確認させていただきます

● 吸入が上手にできているか

さらに

● 回数は間違えていないかどうか

を確認することが重要です。

吸入器によって一日で吸う回数が違います

● 朝のみ(一日一回の吸入)

● 朝、夕

が多くのパターンです。

調子や吸入器によって1回あたりの吸う回数が違います

● 1吸入~4吸入まで幅広いです

もちろん処方箋には記載されていますが、実際に間違われる場合もあります。

当院で確認をしていくと決して珍しいことではありません。

一つの原因として

● 一回目の説明の時に発作治療薬の説明も一緒にする

ため、混同することがあります。

そのよう場合があるため、

2回目に吸入方法をみた時に回数を確認することが非常に重要となってきます

● 吸入器が余る

● 吸入器が足らなくなる

このような場合、回数を再度確認してください。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)