🩳ピラティス用ウェアおすすめブランド5選

〜動きやすく、呼吸に集中できる“からだ整え服”〜
こんにちは☀
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です。
ピラティスを始めてから、毎週レッスンを受けるたびに思うのは――
「ウェアって、けっこう大事だな」ということ。
✔ 動きやすいか?
✔ 姿勢が意識しやすいか?
✔ 呼吸の邪魔をしないか?
✔ 清潔感や“気持ちよさ”があるか?
これらを満たすウェアは、運動の効果をグッと高めてくれます。
今回は、私自身の体験や医療者としての視点から、
ピラティスに最適なおすすめブランド5選をご紹介します🧘♂️🧘♀️
🥇①【lululemon(ルルレモン)】
〜世界中のピラティス・ヨガ愛好者に圧倒的人気〜
カナダ発のアスレジャーブランドで、男女問わず支持されています。
🔸特徴:
- 体にフィットしすぎない“ちょうどよさ”
- 骨盤・背骨の動きが意識しやすい設計
- 高級感ある素材と丁寧な縫製
🔸価格帯:やや高め(上下で15,000〜25,000円程度)
🔸おすすめ:継続してピラティスに取り組みたい方、男性にも◎
💡私もlululemonのハーフパンツを愛用中。動きやすさと姿勢の意識しやすさは抜群です✨

🥈②【emmi(エミ)】
〜“整う美しさ”を叶える日本発ブランド〜(女性向け)
ピラティスやヨガをベースにした、デザイン性と機能性の両立が特徴。
🔸特徴:
- 落ち着いたカラー展開
- 透けにくく安心感ある素材
- 普段着にもなじむナチュラルさ
🔸価格帯:ミドル〜やや高め(上下で12,000〜20,000円)
🔸おすすめ:スタジオでもおしゃれを楽しみたい女性に◎
🥉③【UNIQLO(ユニクロ)スポーツ】
〜手軽に始めたい初心者の強い味方〜
「まずは形から」でなく「まずは動いてみたい!」という方に最適。
🔸特徴:
- ストレッチ性が高いエアリズム素材
- 安定した品質と安心の価格
- シンプルなデザインで清潔感あり
🔸価格帯:プチプラ(上下で5,000円以内も可能)
🔸おすすめ:週1ピラティス・お試しスタートの方に◎
💡「何を買えばいいかわからない」方は、まずユニクロでOKです👌
🏅④【Reebok(リーボック)】
〜動きやすさ重視派に。スポーティで高性能〜
フィットネス向けに開発されたウェアは、“吸汗・速乾・動きやすさ”三拍子が揃っています。
🔸特徴:
- 伸縮性が高く、動きにストレスなし
- メンズ・レディース両方豊富
- 長時間でも快適な通気性
🔸価格帯:ミドル(上下で8,000〜15,000円)
🔸おすすめ:汗をかきやすい方/リハビリ目的の方にも◎
🎖⑤【GUスポーツ】
〜気軽に“ちょっときれいめ”を楽しめる〜
手頃な価格ながら、シルエットがきれいでスタジオ映えするアイテムも多いです。
🔸特徴:
- トレンド感あるデザイン
- ストレッチ素材でピラティスにも十分対応
- 買い替えしやすい価格
🔸価格帯:プチプラ(上下で3,000〜6,000円)
🔸おすすめ:頻繁に洗濯したい方/複数持ちたい方に◎
💡まとめ:「呼吸・姿勢・心地よさ」が整うウェアを選ぼう
ピラティスウェアは、
✔ 動きやすく
✔ 姿勢が意識しやすく
✔ 自分の呼吸や身体に集中できること
これが何より大切です🌿
「これを着ると背筋が伸びる」
「気持ちが整う」
そんな“整えスイッチ”になる1着を、ぜひ見つけてください😊
📍次回は「ピラティスと姿勢改善の効果を上げる“1日3分の習慣”」をご紹介予定です🧘♀️
お楽しみに!
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年7月27日🩳ピラティス用ウェアおすすめブランド5選
からだ整えラボ2025年7月27日👕初心者向けピラティスの服装ガイド
からだ整えラボ2025年7月27日🚶♀️姿勢改善に効く!日常の「座り方」と「歩き方」5つのコツ
からだ整えラボ2025年7月27日🍽ピラティス前後の食事と生活習慣、どうすればいい?