クリニックだより
イラストでわかるウルティブロ ブリーズヘラーの使い方

PDFはこちら

続きを読む
クリニックだより
咳をすると肺が痛いとき

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 ぜんそくで肺が痛くなることがあります ・花粉が多くなっています ・かぜも引きやすい時期です ・ぜんそく発作が出やすい時期です ひどく咳き込むことで、胸を痛めている患者さん […]

続きを読む
クリニックだより
ぜんそく、咳ぜんそくがうつる?

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 ぜんそくは人にはうつりません 咳をしている方に対する周囲のイメージは、 ● かぜ? ● うつるのではないだろうか ● なんだか気になる このように、決して良いイメージでは […]

続きを読む
クリニックだより
ぜんそくで苦しい、発作時の治療

ぜんそくのガイドラインに準じて加療を行っています 季節の変わり目です 花粉も多くなっています かぜも引きやすい時期です ぜんそく発作が出やすい時期です ・毎年この時期に具合が悪くなる ・ぜんそくが調子悪い ・夜苦しい ・ […]

続きを読む
クリニックだより
シムビコートの回数について

症状に合わせて回数が異なります シムビコートはぜんそくで多く使用されます。 症状に合わせて使用回数が医師から指示があります。 基本的には ● 朝と夕に吸入します 朝、夕に吸入する回数は、 ● 1吸入~4吸入まで幅あります […]

続きを読む
クリニックだより
息や呼吸が苦しい病気

息が苦しいと患者さんが来院されます 息苦しさを感じる病気は ● 呼吸器の病気(気管や肺) ● 循環器の病気(主に心臓や血液の流れ) ● 消化器の病気 ● 心因性疾患=パニックなども含め精神的なもの 呼吸器の病気は頻度が一 […]

続きを読む
クリニックだより
「あなたのママでよかった」

「春香ー!もうそろそろパパが帰ってくるからお片付けしてね」 今日は春香が生まれてから三度目のひな祭り。生まれつき身体の弱かった春香だけど、今では保育園の中で一番元気に走り回っている。 「春香、ちゃんとお返事しなきゃ駄目で […]

続きを読む
クリニックだより
100人の患者さんに100通りでお教えします。

ひとりひとり顔が違うように一人一人教え方が異なります ぜんそく、慢性気管支炎などが吸入器を使用する代表的な病気です。 吸入器は安全で効果が良い最も適した治療方法です。 しかし欠点が一つあります。● 薬を吸入できなければ全 […]

続きを読む
クリニックだより
駅のひな祭りポスター

今週はひな祭り 近隣の駅に当院のオリジナルひな祭りポスターを提供させていただいております。 お気づきであればご覧ください。 隣は芦田愛菜さんのポスターです。

続きを読む
クリニックだより
喘息(ぜんそく)で苦しい発作時の過ごし方

【初めてテリルジーを処方された場合の注意事項!】 嵐が過ぎ去るのを待つように、静かにしています 季節の変わり目です 花粉も多くなっています かぜも引きやすい時期です ぜんそく発作が出やすい時期です ・毎年この時期に具合が […]

続きを読む