クリニックだより
吸入薬を1回2吸入する ということは?

言葉だけを解釈すると間違うことがあります ぜんそくや慢性気管支炎などで吸入薬を使用します。 ● 一日当たりの回数  多くは一日 1~2回(朝、もしくは朝夕) ● 一回あたりの回数  1回1吸入 1回2吸入 1回3吸入 1 […]

続きを読む
クリニックだより
熱が出た後すぐに下がったが、咳が止まらない

マイコプラズマが原因の場合があります ● 咳が止まらない ● 夜の咳がひどい ● 痰はそれほど、でない ● 咳が長引く ● 咳き込んで嘔吐する ● 咳き込んで苦しくなる 上記の症状は ぜんそくの症状でもあります。 しかし […]

続きを読む
クリニックだより
何回まで吸入の仕方を教えてもらえますか? - 吸入指導の最適な回数は?

安定して吸入を出来るまで何回もお教えし、決まった回数はありません ぜんそく、慢性気管支炎などが吸入器を使用する代表的な病気です。 さて、吸入の仕方を何回ならえば、吸入をきちんと出来るようになるのでしょうか。 3回目の吸入 […]

続きを読む
クリニックだより
肺炎球菌ワクチンの種類と間隔、回数 - プレベナーとニューモバックスのスケジュール表

ご自由に使用していただいて構いません 下記内容を確認の上、ご使用してください。 ニューモバックスとプレベナーの併用方法について 当院が作成した意図として、 ● 2種類のワクチンの接種をアピールすることではなく ● 2種類 […]

続きを読む
クリニックだより
イラストでわかる肺炎球菌ワクチンプレベナーとは プレベナーと ニューモバックスの投与間隔

ニューモバックスと併用することで、より強い肺炎予防効果が期待されています ● 65歳以上の成人に対する肺炎球菌ワクチンの接種の考え方(接種希望者向け ファイザー製薬) 注意 米国が推奨する連続接種により肺炎球菌ワクチンの […]

続きを読む
クリニックだより
肺炎球菌ワクチンは2種類あることをご存知ですか

ニューモバックスとプレベナーというワクチンがあります 日本の公費で助成されているものはニューモバックスのみです。 プレベナーは自費での接種となります。 肺炎球菌ワクチンの接種方法について、 ● 米国では2種類の接種を推奨 […]

続きを読む
クリニックだより
部屋に入ると咳が止まらない

特定の部屋に入ると咳が出やすい 咳が止まらない事はありますか 環境再生保全機構から発行されている ● すこやかライフ 2017春 を引用しています。 すこやかライフでは ● 発作が起こる と記載されていますが、あえて、● […]

続きを読む
クリニックだより
運動すると咳き込む、台風の前になると苦しい、風邪で咳き込んで苦しい・・

何か特定の状況で咳き込んだり、苦しくなったりすることが、よくありますか? 環境再生保全機構から発行されている ● すこやかライフ 2017春 を引用しています。 ● 運動すると ● 特定の季節になると ● 車の往来が激し […]

続きを読む
クリニックだより
ぜんそくの吸入は面倒だから簡単なのが良い

1日1回で24時間効果ある吸入ステロイド 今までぜんそくで ● フルタイド ● パルミコート を使用されていた場合に変更が可能です。 また、吸入ステロイドと気管支拡張剤が合わさった ● レルベア ● アドエア ● シムビ […]

続きを読む
クリニックだより
成人用肺炎球菌ワクチン予防接種 助成

対象者の方にワクチンの助成案内が郵送されてきています ● 肺炎球菌ワクチンは肺炎の予防となり、やったほうが良いです 肺炎球菌は肺炎の原因で最も多い菌です。 ● 毎年、多くの方が肺炎で亡くなられます その可能性を少しでも減 […]

続きを読む