言葉だけを解釈すると間違うことがあります
ぜんそくや慢性気管支炎などで吸入薬を使用します。
● 一日当たりの回数
多くは一日 1~2回(朝、もしくは朝夕)
● 一回あたりの回数
1回1吸入 1回2吸入 1回3吸入 1回4吸入
1回2吸入するということは・・・
● まず1吸入目
下記を行います。
これで1吸入ができました。
● 次に2吸入目をします
また下記の通り行います。
これで2吸入が終わりました。
★ 間違えている例として ★
● まず1吸入目
これで1吸入ができました。
● 次に2吸入目をします
これでは2吸入目はできていません。
2吸入目ですがこのように
● 薬をセットしないで吸っても意味がありません
確かに
● 1回2吸入する
という言葉の意味は同じですが、
● 1回1回薬をセットし直す
事が必要です。
患者さんが間違えているのではなく
● 分かるように的確に教えていなかった
事が原因と思われます。
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.03.23吸入講演!県央・湘南顔の見える在宅医療ネットワーク研究会
内科2023.03.12ぜんそく(喘息)治療におけるメポリズマブ(ヌーカラ)についての講演|グランドプリンスホテル新高輪
クリニックだより2023.03.06自分が自分を好きになれる。
内科2023.03.04【2023年】今年は手ごわいぞ!花粉症咳の止め方