肉を食べたらかゆくなる⁇ 牛肉・豚肉アレルギーについての理解

牛肉・豚肉アレルギーのすべて
牛肉と豚肉アレルギーは、主に体内でα-Gal(アルファ-ガラクトース)という糖鎖に対するアレルギー反応によって引き起こされます。
この糖鎖は、牛肉や豚肉、さらにはマダニにも存在します。
霊長類や鳥類、魚類にはα-Galが存在しないため、これらの食物によるアレルギー反応は稀です。
症状
牛肉・豚肉アレルギーの症状には個人差がありますが、以下のような反応が一般的です。
- 消化器症状: 吐き気、嘔吐、下痢、腹痛
- 皮膚症状: 蕁麻疹、発疹、かゆみ
- 呼吸器症状: 鼻水、くしゃみ、喉のかゆみ、呼吸困難
- 重症例: アナフィラキシーショック
原因
牛肉・豚肉アレルギーの主な原因は二つあります。
- α-Gal感作: マダニの刺傷を通じてα-Galに対する抗体が形成されることがあり、その後、牛肉や豚肉を食べるとアレルギー反応が生じることがあります。
- 食物アレルギー: 牛肉や豚肉自体のタンパク質に対する直接的なアレルギー反応。
血液型との関係
血液型によってもアレルギーの発症傾向が異なることが指摘されています。
特に、B型およびAB型の人々はA型やO型に比べて牛肉・豚肉アレルギーになりにくいとされています。
これは、B型及びAB型の血液にα-Galに似た糖鎖が存在するためです。
診断
牛肉・豚肉アレルギーの診断は通常、血液検査によって行われます。
血液検査ではα-Galに対する特異的IgE抗体の量を測定します。
治療
治療の基本は、アレルギー反応を引き起こす牛肉や豚肉の摂取を避けることです。
軽度の症状の場合は、抗ヒスタミン薬やステロイド薬で症状を管理することができます。
重症の場合はエピペンなどの緊急治療薬を携帯することが推奨されます。
さいごに
近年、牛肉・豚肉アレルギーは増加傾向にあります。
これは、マダニの生息地域が広がっていることや、牛肉や豚肉を使った食品が増えていることが原因と考えられています。
牛肉・豚肉アレルギーについて、何か心配なことがあれば、医師に相談してください。
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月25日🌿出雲そばとご縁のちから🌿
クリニックだより2025年4月25日🚀日本初導入✨最新型「SKY10」ついに当院に到着しました!
クリニックだより2025年4月24日🌿よもぎの恵みで、手づくり和菓子三昧🍡—葛餅・白玉・黒蜜ぜんぶ自家製!—
クリニックだより2025年4月24日📖今日は本屋さんへ!有隣堂で心と体に効く3冊をゲットしました📚✨