多くの原因は忘れるためです
吸入器はぜんそくや慢性気管支炎などで処方されます
なんでか分からないが
● 薬が余っている
● 家に1個か2個余っている
● 今日は薬がいらない
● 以前のがあった
このようなことがあると思います。
原因は
● 吸入することをわすれていた
場合が多いです。
裏を返せば調子が良かったのかもしれません。
しかし、基本的には
● 調子が良くても使用し続ける
ことが大事です。
● 吸入の回数が多い場合
に分からなくなり、忘れる事があります。
そのような時には
● 同じ効果だけど吸入の回数が少ない吸入器
に変更すれば、忘れることも少なくなるかもしれません。
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.11.20日本初開催!高齢者重症喘息の講演会|テゼスパイア発売1周年記念
内科2023.11.17井上教授を迎えて気管支喘息の講演会|2023 New GSK Web Seminar 5
クリニックだより2023.11.15医師会向け『冬の咳』の講演|第377回旭区学術請演会「話を聞く会」
内科2023.11.14Lung Disease Seminar -循環器疾患×COPD-