🥗レタスの本当のチカラ──いただいた野菜から見えた“サラダの真実”

こんにちは😊 やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
先日、患者さんから新鮮なレタスをいただきました! さっそくサラダにしていただいたのですが……そのみずみずしさと味の深さに驚かされました✨
🥬一枚一枚が“生きている”と感じるレタス
シャキッとした食感、ふわっと広がる香り、そしてかむほどに感じる甘み。
普段スーパーやコンビニで手にする野菜とは、まるで別物のようでした。
カットされ袋詰めされたサラダではなかなか味わえない、生命力に満ちた一皿。
🧴「腐らない」サラダの裏側
最近では、コンビニやビュッフェなどで美しく見た目の整ったサラダが並んでいます。
切った断面も変色せず、虫の姿も見かけることはありません。
その背景には、洗浄や殺菌といった衛生管理があることは周知の事実です。
一部では次亜塩素酸などによる薬品洗浄が行われることもあり、日持ちがよくなる一方で、水溶性ビタミンなどの栄養素が失われる可能性も指摘されています。
もちろん、これらは安全性や利便性、コストの観点から重要な技術でもあります。
ただし「それがどう作られたか」を知ったうえで選ぶことが、これからの私たちに求められる視点なのかもしれません📚
🥦減っている、野菜の栄養価
近年では、土壌の栄養バランスの変化や、大量生産による栽培方法の変化により、野菜に含まれるビタミン・ミネラル・抗酸化物質が以前より少なくなっているとも言われています。
また、市販のカット野菜や一部の外食用野菜などは、衛生面を確保するために洗浄や殺菌処理が行われることが多くあります。
その際、水溶性ビタミン(ビタミンCやビタミンB群)などが洗い流されやすく、結果として栄養価が下がってしまう可能性も指摘されています。
こうした背景を知ることで、野菜を「見た目」や「手軽さ」だけでなく、「中身」でも選ぶ視点がより大切になるのではないでしょうか。
農林水産省や大学機関の研究でも、例えばほうれん草に含まれるビタミンCの量が数十年前と比べて減少しているというデータもあります📉
🌱自然に近いレタスの味に、心がほどけた
今回いただいたレタスは、虫食いなどはなく、とても丁寧に育てられたものでした。
でもそれでも、どこか「自然の香り」がしっかりとありました。
✔️ 土のような香ばしさ
✔️ ひとくちごとの満足感
✔️ 胃がスッと落ち着くような感覚
これは、栄養素だけではなく「人の気持ち」がこもっていたからかもしれません🌿

🌟まとめ:サラダには“知る力”がつまっている🍴
✔️ 市販のカットサラダは、衛生・利便性に優れる反面、栄養や風味には限界もある
✔️ 新鮮な野菜は、栄養だけでなく、心を元気にする“味の力”がある
✔️ 贈り物として届いたレタスは、「ありがたさ」という目に見えない栄養素を届けてくれた
これからの時代、ただ食べるだけでなく、“何を選ぶか”“どこから来たか”を考えることで、体も心もより健やかになると信じています✨
すばらしいレタスをくださった患者さんに、心からの感謝を込めて🙏💚
—
📍やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック “食”と“知識”で、今日もあなたの健康をサポートします🍀
#レタスの真実 #栄養不足 #自然な食事 #いただきものに感謝 #整う暮らし
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
投稿者プロフィール

- 資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート、環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)