症状に合わせて回数が異なります
シムビコートはぜんそくで多く使用されます。
症状に合わせて使用回数が医師から指示があります。
基本的には
● 朝と夕に吸入します
朝、夕に吸入する回数は、
● 1吸入~4吸入まで幅あります
例えば
・朝1吸入 夕1吸入
・朝2吸入 夕2吸入
・朝3吸入 夕3吸入
・朝4吸入 夕4吸入
このように4通りあります。
現在シムビコートを使用されている患者さんの多くは、
朝2吸入して夕に2吸入が一番多いパターンと思います。
薬が入っている袋か、薬局でもらった説明用紙、シールに書いてあります
シムビコートを使用していて、
● 咳や痰、息切れがあり、ぜんそくの調子が悪い場合
の多くは、シムビコートの使用回数が足りないことがあります。
そのような場合には担当の先生に相談をしてください。
また、スマート療法といわれる、
● 調子が悪い時にシムビコートを追加して吸入
する方法もあります。
下記の内容をご参照ください。
シムビコートの残りの回数に関しては小窓を確認してください。
下記のように赤の表示が出れば中身はありません。
本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。
薬局から持ち帰った初回のみ3回だけ回します
実際の使用方法
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.03.23吸入講演!県央・湘南顔の見える在宅医療ネットワーク研究会
内科2023.03.12ぜんそく(喘息)治療におけるメポリズマブ(ヌーカラ)についての講演|グランドプリンスホテル新高輪
クリニックだより2023.03.06自分が自分を好きになれる。
内科2023.03.04【2023年】今年は手ごわいぞ!花粉症咳の止め方