気管支ぜん息の症状の場合があります
大型の台風が来ています。
台風で胸の調子が悪くなる病気があります
低気圧が近づいたり、去った後に胸が調子悪いパターン
● 昼間はそれほどではないのに夕方から夜に咳がでる
● 昼間はそれほどではないのに朝方に咳がでる
● 夜間明け方に咳が止まらない
● 咳で寝れない
● 咳で苦しい
● 痰がつまる たんがでる からむ
今までに下記の症状を経験されているかもしれません
● 雨の日に胸苦しくなる
● 低気圧で咳や息切れがが悪くなる
● 天気が悪いと調子が悪い
● 台風が近づくと苦しくなる
● 台風のあと、咳がひどい
● 嵐のあと、咳や息切れが悪くなる
このような場合は、
気管支ぜんそく
が一つの原因として疑われます。
特徴として
● ぜんそく発作は天気や気温、気圧の変化に影響を受けやすい
● 気候が安定している真夏や真冬よりも春・秋の季節の変わり目に多くなります
● 台風が近づいている時や、寒冷前線が通過する時などにも多くなります
台風が通過した後に症状が悪くなる理由として
● 空気中に多くの埃が舞い上がっている
● 空気中のカビが悪さをしている
ことが考えられています。
以前から低気圧や台風が近づくと苦しい
場合、呼吸器専門の医療機関で検査をすることを、おすすめします。
アレルギーによる咳や息切れの原因をみつける検査や診断、治療は特殊性があります。
台風で咳や苦しさが悪化したら気管支ぜん息の症状が疑われます
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
皮膚科2022.03.08汗が気になる季節がやってきます!わきの汗の治療
クリニックだより2022.02.21コロナワクチン関連のよくあるお問い合わせ内容と注意事項
内科2022.02.21開始するなら今!花粉症の患者さんが徐々に増えています
皮膚科2022.02.21動画でわかる!花粉症で目の周りが、かゆい、赤い