治療法と治療薬 - ぜんそく 喘息

ぜんそくの治療について
ぜんそく(喘息)で咳き込んだり、息苦しくなる理由として、
1. 空気の通り道(気道)が赤く腫れて、むくみます。
+
2. 普通なら咳き込まない、ちょっとした刺激で咳がでて、空気の通り道(気道)が「キュッ」と縮まります。
↓
● 空気の通り道が狭くなります。
↓
● 苦しくなります。

・ぜんそくの治療で大事なことは、1.2.の状態を良くすることです。
1.空気の通り道のむくみを取り(気道の炎症を抑える)
2.空気の通り道を拡げる(気道を拡げる)
2段構えの治療が主体となります。
1が基本治療で2が追加治療となります。
~基本治療~
● 吸入ステロイド薬
~追加治療~
● 長時間作用型β2刺激薬
現在は1.2.同時に治療ができる吸入薬は多く処方されています。

大人のぜんそくの治療で大事なことは
■ 軽症であっても、吸入のステロイドを使用すること
です。



投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年5月18日🍽️「人は食べる量の4分の1で生きている」って本当?
クリニックだより2025年5月18日🌙今日は心地よい疲れと、特別なビールで締めくくり🍺
クリニックだより2025年5月18日🌿バラを育てるということ🌹〜「無農薬でいきたい」でも、ちゃんと守ることは大事です〜
クリニックだより2025年5月18日🌿我が家の庭で、今日もシジュウカラとバラと共に🌸🕊️