🔥ステージをひとつ下げる!――喘息・アトピー・自己免疫でも「あきらめない」生活術――

こんにちは🌿
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長 山口裕礼 です。
(呼吸器内科専門医/アレルギー専門医/腸内環境管理士 ほか)
前回ご紹介した“9段階チャート”では、
⑥アレルギー → ⑨免疫破綻 が「炎症の燃え広がり」のイメージでした。
でも 火元(生活習慣)🔥 を小さくすれば、ステージは必ず下げられます!
🧯まずは “火事” のイメージをアップデート!
だれ/なに | 役割 | 例えたい “薬” のボリューム |
---|---|---|
あなた | 火を大きくする人 (砂糖・添加物・寝不足・ストレス…=燃料をくべる) | ― |
小型消火器 | 初期消火に使う 1〜2種類の少量薬 💊 | 抗ヒスタミン、短期のステロイド吸入など |
大型消火器 | 火が強まったときに必要な 本数/容量アップ 💊💊💊 | 複数の吸入薬・内服ステロイド・抗アレルギー薬の併用 |
消防車 | 建物ごと燃えそうな大火事で出動🚒 点滴・生物学的製剤・入院治療 | 免疫抑制剤、分子標的薬、集中治療など |
🔑 ポイント
- 🔥 燃料(生活習慣)を減らせば → 小型消火器で十分=薬の種類も量も少なくて済む
- 🔥 を放置すると 消火器が大型化&本数増 → やがて 消防車(入院+高額治療) が必要に…
自分で火を小さくできれば、薬も医療費も軽くなる というわけです!
1️⃣ 砂糖🍭を減らす=炎症の着火剤OFF
- 砂糖飲料やお菓子の多い食事は 気道炎症を促進し、喘息リスクを約2倍 に上げる報告もあり📈
- 果糖は気道の好酸球性炎症を刺激。
🔑コツ
- 清涼飲料 ⇒ 炭酸水+レモン にチェンジ🍋
- デザートは週末だけの“ご褒美”に🎁
2️⃣ 超加工食品&添加物🌭を最小限に
- 着色料・保存料・乳化剤が腸バリアを壊し、免疫を誤作動させるという研究が増えています🧬
- Atopic Dermatitis(アトピー)の重症度と加工食品摂取量は相関。
🔑コツ
- “原材料5つ以内”を買い物の目安に🛒
- ソーセージ→ゆで鶏、菓子パン→おむすび※雑穀入り
3️⃣ 小麦・パン🍞は様子見で“控えめ”に
- グルテン関連障害では皮膚炎や喘鳴が悪化する例も。
- 完全除去が必要な人は少数。ただ 朝+昼+おやつ=パン祭り は避けたいところ。
🔑コツ
- 主食ローテ:米⇄オートミール⇄蕎麦でバラエティUP
4️⃣ マーガリン&トランス脂肪酸🥐❌
- 工業的トランス脂肪は腸の炎症と脂肪肝を悪化させ、免疫異常を助長。PMCサイエンスダイレクト
🔑コツ
- バター・オリーブオイル・ギーなど天然脂質に置換🧈
5️⃣ 古い油🛢️➡️酸化油は“黒煙”
- 温め直しを繰り返した油は アレルギー反応を増幅。
🔑コツ
- 揚げ油は3回以内で廃棄。外食の揚げ物も連日はNG
6️⃣ 7時間スリープ😴=夜間の“自動消火装置”
🔑コツ
- 就寝90分前に“ぬるめ入浴”で体温スイッチ🛁
- スマホは寝室の外へ📵
7️⃣ ストレス🧠🔥をガス抜き
- 怒り・不安は副腎皮質ホルモン乱高下→気道炎症↑。
🔑コツ
- 1分間のゆっくり呼吸(4秒吸→6秒吐)を1日5セット
- 好きな音楽♪や自然散歩で“脳の換気”を🎧🌳
8️⃣ 食物繊維&発酵食🥦で「腸—肺—皮膚」リセット
- 高脂肪・低繊維食は腸内細菌多様性を減らし、喘息・アトピーを悪化させる傾向。
🔑コツ
- 目標:1日30品目“カラフル植物”🌈
- 発酵食品:味噌・キムチ・甘酒で“善玉バリア”強化🦠
📝 今日からできる「炎症ダウン」チェックリスト
☑ 砂糖飲料ゼロチャレンジ
☑ 原材料ラベル5つ以内
☑ トランス脂肪ゼロ
☑ 揚げ物は週1まで
☑ 23:00前に就寝
☑ 1分呼吸法×5
☑ 野菜・豆・海藻を毎食+発酵食品
🚀 さいごに
薬(消火器)は大切ですが、“燃料”を減らすのはあなた自身。
生活を見直せば、炎症のステージは一段ずつ必ず降りられます。
「火の粉」を払うのは早いほどラク!
気になる症状や不安があれば、お気軽に当院へご相談ください😊
――――――――――――――――――――――
© やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
“からだ整えラボ” 編集部
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ 主宰
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年7月13日☀️今朝の一杯は「トアルコ トラジャ」
からだ整えラボ2025年7月13日🔥ステージをひとつ下げる!――喘息・アトピー・自己免疫でも「あきらめない」生活術――
からだ整えラボ2025年7月12日からだのSOS🚨は「9段階」で進むってホント?
からだ整えラボ2025年7月11日🧈マーガリンはなぜ日本で禁止されていないの?海外では規制されているのに…💡