🥗✨空手道会館を後にして──アーユルヴェーダ的ランチタイム🌿☀️

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
今日は所用で辰巳の空手道会館へ。
厳かな空気の中、身も心もピリッと引き締まる時間を過ごしました。
その帰り道、ふと思い立って、久しぶりにインド料理屋さんへ🍛✨
🥗前菜は「火」のドレッシングで五感を目覚めさせる🌶
まず登場したのは、みずみずしいグリーンサラダ。
人参ベースのスパイシーなドレッシングがかかっており、
これはまさにアーユルヴェーダでいうところの「アグニ(消化の火)」を刺激する一皿🔥
✅「苦味」や「渋味」の葉野菜
✅「辛味」と「酸味」がミックスされたドレッシング
これらが食前の消化力を高めてくれます👏

🫓🍛主菜は野菜カレー&ナン──身体を整える「スットヴァ(調和)」のエネルギー🌏
メインは大好物の野菜カレーと焼きたてナン!
この組み合わせ、まさにアーユルヴェーダで言う**「サットヴァ(純性)」**の食事✨
🌱にんじん、じゃがいも、豆、オクラなどが溶け込んだベジカレー
🌾モチモチ香ばしいナン(アーユルヴェーダ的には時にカファを増やしますが、今日は良し◎)
「消化に重すぎず、滋養たっぷり」という意味で、
食後の満足感はありながらも、胃もたれは一切なし💡
🧊〆のチャイ──「甘味・温性」で心身を緩める☕
そして最後にいただいたのは、冷たいアイスチャイ🧊☕
本来チャイは温かいもので「ヴァータ(風)」を鎮めるのが基本ですが、
今日は暑さの中だったのでひんやりスパイスミルクが心地よく染み渡りました。
☑ シナモン
☑ カルダモン
☑ クローブ
これらの体内の巡りを整えるスパイスが、しっかり効いています💫

🍃食とは“整える”こと──その日の気候・体調に合わせて🌿
アーユルヴェーダでは「食」は「薬」。
何を食べるかも大事ですが、「どんな気持ちで食べるか」「どんな環境で食べるか」も同じくらい大切です。
今日のように、
✅自然のリズムに合わせた素材
✅スパイスで整える調和の一皿
✅五感で味わい、感謝して食べる
そんな時間を持てたことが、とても豊かでした😊✨
📍インド料理は、単なる“エスニックグルメ”ではなく、心と体を整える智慧のつまった食文化。
ぜひ皆さんも、たまにはナンとカレーで“整える時間”を過ごしてみてくださいね🍛🌈
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ 主宰
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年7月6日🍚今日のごはんは「発芽玄米」✨
からだ整えラボ2025年7月6日🍑ついに…自家製梅シロップ、終了!でも大丈夫✨安心の一本に出会えました
からだ整えラボ2025年7月6日🎓学びとは、「よりよく生きること」
からだ整えラボ2025年7月6日🧠「学ぶ場所」は学校だけじゃない?