🏥看護学校講義の前に、沖縄の「ソーキ汁定食」でパワーチャージ!🌞🌿
こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
本日は、横浜市内の看護学校で呼吸器内科の講義がある日でした🎓
その前に、ちょっと足を延ばして立ち寄ったのが…沖縄料理店「ヤージ小」さん✨

店内に入ると、メニューはずらりと沖縄の郷土料理🏝️
今回は迷わず「ソーキ汁定食」をいただきました!
🍲ソーキ汁とは?
「ソーキ」とは、沖縄の方言で豚の骨付きあばら肉のこと🐷
そのソーキをじっくり煮込んだ「ソーキ汁」は、野菜たっぷりで栄養満点💯
今回の具材は…
✅ 大根
✅ にんじん
✅ ニラ
✅ 昆布
✅ ソーキ(骨付き肉)
さらに私は薬草「ふーちば(よもぎ)」をトッピング🌿✨

ほっこりする味わいに、身体の芯から温まり、汗がじんわり💦
これぞ、大地の力をいただく料理です🍃
🌱薬膳の視点からみた「ソーキ汁」
薬膳では「食は命の礎」と考えます👨⚕️
沖縄料理はまさに“医食同源”の宝庫✨
それぞれの食材には、以下のような力があります。
食材 | 薬膳的効能 |
---|---|
大根 | 消化を助け、痰を切る。胃もたれにも◎ |
人参 | 脾(消化器)を元気にして、目にも良い |
ニラ | 冷えをとり、気を巡らせる陽性食材 |
昆布 | 血圧を下げ、体の余分な水分を排出 |
ソーキ(豚肉) | エネルギー源。気と血を補う |
ふーちば(よもぎ) | 血を巡らせ、冷えと疲れを解消。婦人科系にもおすすめ💕 |
🧠看護師の皆さんへ、今日の講義前に思ったこと
私たち医療従事者は、常に人のケアをしています。
だからこそ、自分の身体のケア=食事・睡眠・心の整えがとても大切です🍽️🛌💗
講義の前に、この「命のスープ」をいただきながら、改めて
「健康の基本は食事から」
「沖縄の知恵は医療にも通じる」
そんな思いを強くしました。
🏝️沖縄の文化は“未来の医療”にも通じる?
沖縄は長寿県としても有名です👵👴
その背景には、海と山の恵みを活かした食文化、そして自然と共に生きる生活の知恵があります。
現代のストレス社会、冷えや疲れ、自律神経の乱れなどに悩む方には、
このような「やさしいごはん」が最高の処方箋になることもあります💊
📣まとめ|あなたも“ソーキ汁”でセルフケアはじめませんか?
もし最近…
☑️ 疲れがとれない
☑️ 冷えやすい
☑️ 食欲が落ちた
☑️ イライラする
そんな症状がある方は、まず「食」から整えてみてください😊
薬でもなく、サプリでもなく、
「身体にしみわたる一杯のスープ」から、再スタートしましょう🍲✨
📍沖縄料理 ヤージ小(ヤージぐゎー)
横浜・鶴見 自家製沖縄そば&ソーキ汁の名店です!

📝帰り道、身体がぽかぽかで、背筋も自然と伸びていました。
きっと、ソーキ汁+ふーちば+大地の恵みが、
エネルギーをくれたんだと思います🌈
それではまた、次回のブログで✨
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)