言葉だけでは分かりにくいですので、イラストにしてみました
患者さんは
● 息切れがする
● 苦しい
と訴えます。
苦しさの程度(どれほど苦しいのか)は、患者さんによって異なります。
そこを統一したスケールがあります。
● MRC息切れスケール
が世界的に標準で使用されています。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン 第4版
において、
息切れの程度の指標として、
● 修正MRC(mMRC)息切れスケール質問票(下表)
が紹介されています。
言葉だけ読んでも状態がなかなか分かりにくいです。
そこで、
● イラスト入りで作ってみました
息切れのイメージが分かりやすいと思います。
後日、解像度が高く、クリニック名が入っていないものをアップします。
登録はコチラ
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.09.14アテキュラ ・ エナジア 発売 3 周年 記念講演会
クリニックだより2023.09.13令和5年インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ
クリニックだより2023.09.11新放送予定:「感受性と人間関係:敏感な子どもたちの心の中」をStand FMで配信します!
内科2023.09.03GSK Asthma Portfolio National Conference in Osaka