🍫無添加チョコ特集|咳・腸・美容にもやさしい「選べる甘さ」

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です👨⚕️
「甘いものは我慢しなきゃダメ…?」
「咳があるときはチョコを避けるべき?」
そんなふうに悩んでいる方へ──
実は、チョコレートは“選び方”次第で健康の味方にもなるおやつです🍀
今回は、
✅ 咳や喉にやさしい
✅ 腸活にもおすすめ
✅ 添加物を避けたい方のために
医師目線で選んだ「無添加チョコ特集」をご紹介します🧑⚕️✨
ナチュラル志向の方にも、チョコレートを安心して楽しんでいただけますよ♪
🍃そもそも「無添加チョコ」ってなに?
「無添加」とは、
❌ 合成香料
❌ 合成着色料
❌ 乳化剤(レシチン)
❌ 光沢剤(シェラックなど)
などの余計な加工物が入っていないチョコのこと。
📌特に咳が出やすい方、喉が敏感な方、腸活を意識している方には、
これらの添加物が刺激や腸内環境の乱れにつながることがあります😣
だからこそ、シンプルな素材でできたチョコが安心なんです💕
🧑⚕️医師が選ぶ!おすすめ「無添加チョコ」3選🍫🌿
✅①【People Tree(ピープルツリー)フェアトレードチョコ】
🟢 有機JAS認定/フェアトレード/乳化剤不使用
🟢 材料はすべてオーガニック(例:カカオマス・粗糖・ココアバターなど)
🟢 甘さ控えめなビタータイプが人気✨
📍おすすめ理由:
✔ 喉にやさしく、咳を刺激しにくい
✔ 腸にやさしい粗糖(精製されていない砂糖)を使用
✔ フレーバーも豊富で飽きがこない🍓🍊
🌱環境にも人にもやさしい、まさに“心身にやさしいチョコ”!
✅②【Minimal(ミニマル)】
🍫 都内の店舗またはオンラインショップで購入可
🍫 カカオと砂糖だけ!驚くほどミニマル
🍫 産地によって味わいが異なる「Bean to Bar」ブランド
📍おすすめ理由:
✔ 乳化剤・香料・保存料すべて不使用
✔ カカオ本来の香りと風味が生きている
✔ 小さなひと口で「満足感」が高い✨
💬まさに“素材勝負”のプロフェッショナルチョコです🎖
✅③【アリサン 有機ダークチョコレートバー】
🟢 有機JAS認証/海外オーガニック認証取得
🟢 成城石井・自然食品店などで購入可
🟢 余計な甘味料・香料なし
📍おすすめ理由:
✔ 手ごろな価格なのに本格派
✔ テオブロミンたっぷりで咳ケアにも◎
✔ カカオの香ばしさが感じられる“ほっとする味”
👩🌾おやつにも、小腹満たしにも、罪悪感なく楽しめます♪
📝「無添加チョコ」を選ぶポイント💡
🔍 裏面ラベルをチェック!
理想は原材料がこれだけ👇
「カカオマス」「カカオバター」「砂糖(粗糖または有機シュガー)」のみ✨
🚫 「乳化剤」「香料」「光沢剤」などの表示があるものは控えめに🍃
🍵 一緒に飲むなら、白湯やハーブティーがおすすめ!
チョコの風味を邪魔せず、喉にもやさしいですよ🌿
🎀おわりに|やさしい甘さが心と体を整える🍫
チョコレートは、食べ方と選び方で体調管理の味方にもなれる存在です✨
🌱 無添加チョコなら、咳が気になる日でも安心
🌱 腸や肌をいたわりながら、おいしく続けられる
🌱 自分にも、大切な人へのギフトにもぴったり🎁
“ちょっといいチョコを、ちょっとだけ”
そんな暮らしのリズムが、あなたの健康をそっと支えてくれるはずです💓
「チョコ、やめなきゃ…」じゃなくて、
「どのチョコを選ぼう?」と思える毎日を🍀
- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士・腸内環境解析士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)


投稿者プロフィール

- 資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート、環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月13日🍌バナナで手作りドライフルーツ!そのままとは何が違うの?🌞
クリニックだより2025年4月13日【30年ぶりの再会に涙が出ました】~子どもも大人も、“覚えてくれている”という奇跡✨~
クリニックだより2025年4月13日🧓「定年後、何をすればいいのか?」迷うすべての人へ
クリニックだより2025年4月13日🌈105歳目前の哲代さんから学ぶ✨「今日を生きる力」は何歳になっても持てる🌸