肺の病気はありませんか?
食べてもなかなか体重が増えない場合
● 悪性の病気(がん)
● 甲状腺など内分泌の病気
● 胃や大腸の病気
● 肝臓の病気
など様々ありますが、そのなかで呼吸器の病気もあります。
● 肺気腫
● 慢性気管支炎
● 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
● 気管支拡張症
● 非結核性抗酸菌症
などが挙げられます。
さらに、
● 高齢
● 坂道や階段で息切れを感じる
場合は痩せていることが多いです。
食べてもなかなか太れない、痩せてしまうと言われる患者さんは多いです。
● 呼吸をするだけで多くのエネルギーを必要とするため
● より多くのエネルギーを食事からとる必要があります
すなわち痩せる原因は
● 栄養が不足していること
が多いです。
心当たりがある場合は、呼吸器専門の医療機関で相談をしてみてください。
● 呼吸器の食事療法は、多くのカロリーをどのようにして摂取するかが重要です
● 生活習慣病である高血圧、高脂血症、糖尿病とは真逆の考え方になります
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
皮膚科2023.06.06手の汗に『アポハイドローション』でました
クリニックだより2023.06.05暖かさと優しさはそのまま、6月6日から自動受付、自動会計システムになります
皮膚科2023.06.04第122回日本皮膚科学会総会
内科2023.06.03【2023年】猛烈な台風大雨の前後から鼻水と咳が悪くなった理由はこちら