シムビコートとホクナリンを併用することは?

気管支拡張剤が重複しているのでホクナリンは必要ありません
本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。
シムビコートとホクナリンテープを一緒に使用している患者さんを拝見したことがあります。
シムビコートは
● 吸入ステロイドと吸入気管支拡張剤
が一緒に入っている吸入薬です(1回吸うことで両方の薬の効果が期待できます)。

ホクナリンテープは
● 気管支拡張剤
で体に貼ることで皮膚から薬が吸収され、効果を発揮します。
シムビコートとホクナリンテープの気管支拡張剤の種類はほぼ同様な薬です。
シムビコートだけでホクナリンテープの効果を発揮していますので、ホクナリンテープの追加は必要ありません
シムビコートとホクナリンテープを一緒に使用していて、
● 手の震えや、胸の動悸を感じる場合
は気管支拡張剤の副作用と考えます。
担当の先生にご相談をしてみてください。
現在、シムビコートを使用していても・・
・夜間朝方に咳が出る
・痰がからむ
・坂道で息切れがする
・なんとなく苦しい
・会話で咳が出る
このような症状が出ている場合に薬を強化する必要があります。
● シムビコートの吸入回数を増やす
● テオドールやユニフィルなどのほかの作用を持った気管支拡張剤を追加する
● オノンやシングレアなどの抗アレルギー薬を追加する
いくつかの選択肢があります。
現在の症状に合わせて選びます
● 咳を止めるのか?
● 気管支を広げるのか?
● 痰を減らすのか?
● シムビコートは使えるか?
アレルギーが原因となる咳や息切れの診断や治療は特殊性があります。
呼吸器内科・アレルギー科における特有の診断や評価が必要です。
心当たりがあったり、気になる場合は
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。

投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月27日🌿自家製✨薬膳よもぎ杏仁豆腐🍃~腸と心を満たすパワースイーツ~
クリニックだより2025年4月27日🌹スパニッシュビューティー開花🌸~たった一輪でも、庭を変える朝~
クリニックだより2025年4月26日🌹春の訪れ🌸~自宅の庭でスパニッシュビューティーのつぼみがふくらみました~
クリニックだより2025年4月26日🤖未来から来た相棒!? SKY10(スカイくん)をご紹介✨