塗り薬シート

皮膚科でもらった塗り薬の場所が分かります
皮ふの症状でお困りのことが、複数の部位(頭、顔、腕、手、足・・・)の事があります。
複数の場所に複数の塗り薬(軟膏、クリーム)が処方をされます。
薬局から、薬の説明書を渡されます。
塗り薬で、患者さんが家に帰って困るパターン
・どこに何を塗ったらよいか迷う
・薬局でもらった説明書を無くす
・薬を袋から取り出した後に違うところに軟膏をする
(袋には薬の使用方法が書かれています)
そこで写真にあるような説明用紙を作りました。


医師の指示のもとクリニックのスタッフが軟膏を塗る部位にシールを貼ります。
シールは先発薬品を使用しております。
薬局に処方箋と一緒に持っていき、薬局で後発薬品の「ふたの色」「名称」
を書いていただきます。
自宅に帰ったら説明図を見て頂ければ、「どこに何を塗るか」が分かります
仮に作ったものですが、軟膏の種類が多くなると分かりづらいため、1枚につき3つの軟膏を貼付するようにします。
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨