イラストでわかる小児ぜんそく - 自分でもわかる治療前の重症度の判定と治療の目安(6~15歳)

ガイドラインを参考に患者さんでも分かるように作りました
小児ぜんそく - 自分でもわかる治療前の重症度の判定と治療の目安(6~15歳)
当院の呼吸器内科・アレルギー科・内科は15歳以上の患者さんを対象としております。
そうすると
● 咳が止まらない
● 夜咳き込んで苦しくなる
● 胸がヒューヒューする
● 以前ぜんそくと言われたことがあるが、いつも咳はでている
● ぜんそくの時は調子が悪い時だけ薬を使用していた
● メプチンやサルタノールなど発作用の薬だけを使っていた
● ぜんそくの薬はテープだけを使用していた
このような15,16歳の未成年の患者さんがおられます。
ぜんそくであれば、
● 吸入ステロイドが必要な状態
以前のぜんそくだったなら本来、
● 吸入ステロイドを使用するべき状態だった
患者さんが多いです。
一方、
● 吸入ステロイドの処方の話をすると驚かれる親御さん
が多くおられます。
● 吸入ステロイドは微量なステロイド
で、ほぼ副作用が無いにもかかわらず、
● 世間一般的な、誤った悪しきイメージのため
だからでしょう。
そこで、
● 今の症状だと、どのような治療になるか
● 誰でもわかるように、ガイドライン(6~15歳)をもとに作りました
ご参考にしてみてください。
今の症状はどのような感じか重症度を決めます
● ひと月前から時々咳が出ています
● 週に1回ほど胸がヒューヒューした感じがします
● 特に苦しくはありません

上記の症状だと、
● 咳や胸がわずかにゼーゼー、ヒューヒューする頻度
の項目で、
● 週に1回以上だが毎日は続かない
に
● チェックマークが入ります

そうすると、重症度が分かります。
● 中等症持続型
です。

重症度が分かったら治療の内容を確認します

● 中等症持続型はステップ3
の治療になります。

一番重要なことは
● 吸入ステロイド薬
を使用しなければなりません。
まとめると下記のような表(6~15歳)になります
A4で作成しているため見づらいと思いますので、PDFから印刷、もしくはダウンロードしてください。
ガイドラインをもとにオリジナルで作成していますので、詳しくは主治医の先生とご相談してください。

投稿者プロフィール
