関東で春一番が吹きました
3月9日頃から咳が止まらない患者さんが増えております。
・のどが痛くなって咳がでてきた
・花粉症がひどく咳もひどい
・のどは良くなったがその後咳が止まらない
・夕方から夜間にかけて咳が悪くなる
・夜は咳で寝れない、起きてしまう
・もともと喘息は調子よかったが3月9日ごろから悪化した
・鼻水、くしゃみ、鼻づまりが出てその後に咳や息切れが悪化した
一般内科や耳鼻科で風邪薬や抗生剤の処方ありますが、咳は止まりません
熱はないか、あっても一日のみですぐに下がります。
咳が止まらなくなった原因
・春一番が吹きました
・ほこりや花粉が多く舞いました
・寒暖差と気圧の変化もあります
このような場合に
アレルギーの咳
が悪化します。
3月9日頃から咳や息切れが出やすい人
・もともとアレルギー体質がある
・犬や猫など毛の生えたペットをかっている
・小児ぜんそくがあった
・血縁関係ある家族がぜんそく
・毎年春に咳が出やすい
・タバコを吸っている
・もともと風邪をひくと咳が長引きやすい
・以前に咳ぜんそく、喘息と言われた
・副鼻腔炎、蓄膿があった
・せきで吸入を使用した経験がある
様々な原因が重なり、
● アレルギーの咳を発症させます
アレルギーによる咳や息切れの原因をみつける検査や診断、治療は特殊性があります。
気になる場合は
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。
3月9日ごろから咳や苦しさが悪化したらアレルギーの症状が疑われます
本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.11.20日本初開催!高齢者重症喘息の講演会|テゼスパイア発売1周年記念
内科2023.11.17井上教授を迎えて気管支喘息の講演会|2023 New GSK Web Seminar 5
クリニックだより2023.11.15医師会向け『冬の咳』の講演|第377回旭区学術請演会「話を聞く会」
内科2023.11.14Lung Disease Seminar -循環器疾患×COPD-