喘息で薬は使用しているがいつも痰がからんで胸苦しい

薬の力不足が考えられます
● 1週間に2回くらい朝に咳が出る
● 昨夜は胸苦しく起きた
● メプチンを1日1回使っている
● サルタノールを1週間で2回使った
● 調子は良いが坂道は苦しい
● 走ったら胸がぜーぜーした
● 夜寝る前に毎日咳はでるが寝れる
このような症状がある場合には
ぜんそくの調子は良くないと判断します
もともと使用しているぜんそくの薬の調節が必要です。
● 新しい薬を付け加える
● 吸入の回数を増やす
● 咳が止まらなかったり苦しさの程度によっては発作の治療
など、個人によって異なります。

喘息の検査や診断、治療は特殊性があります。
なかなか良くならない場合は、
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。
喘息が調子悪ければ薬の力不足か発作の治療が必要です



本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨