ぜんそくの薬を吸うと、胸がドキドキするのはなぜ?
薬を吸うと患者さんによっては、心臓がドキドキ 動悸する吸入薬があります
喘息 ぜんそく 肺気腫 慢性気管支炎 慢性閉塞性肺疾患 COPD
の患者さんは下記のような薬が処方されることがあります。
・セレベント
・アドエア
・レルベア
・オーキシス
・シムビコート
・ホクナリンテープ
・メプチン
・サルタノール
・フルティフォーム
・オンブレス
・ウルティブロ
このような薬の中には共通して気管支を広げる気管支拡張剤が中に入っております。
気管支拡張剤の成分が患者さんによって、心臓がドキドキ 動悸する事があります。
患者さんによっては すぐに収まる方もいれば、日常生活に支障をきたすこともあります。
特に問題なければ続けて構いませんが、日常生活に支障きたすようであれば、他の薬を選ぶことを考えます。
担当の先生や薬剤師さんにご相談をしてみてください。
■ 発作時用のメプチンやサルタノールは他の薬がないため
1回2吸入を1吸入に減らすと胸のドキドキが無くなることがあります。
⇒ もちろん発作の症状も良くならなければ意味がありません。
■ シムビコートであれば
1回の吸入回数を減らすと胸のドキドキが無くなることがあります。
例えば1回3吸入 1日2回使用しているならば
1回2吸入に減らし1日3回使用すると胸のドキドキが無くなることがあります。
⇒考えかたは先生方によって違いがあると思いますので、ご相談をされてみてください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年2月23日「太陽の光を浴びる。大切なことよ」──フランス流、心地よく生きる習慣🌞
クリニックだより2025年2月23日「ほうれん草は嫌い」──フランス人の“自分に正直”な生き方🌱
クリニックだより2025年2月23日「仕事は情熱!」──フランス流、仕事と人生の向き合い方🔥
クリニックだより2025年2月23日「役を演じる必要はありません」──本当の自分を取り戻すために🌱