スマホでやってみよう!簡単にできるいびきの検査

いびきは自分では分かりません
睡眠時無呼吸症候群が疑われて、受診するパターン
寝ているときに、いびきをしていて息が止まると言われた
自分だけではいびきして息が止まっているかどうかは分かりません。
そのような場合にはスマホのアプリで簡易的に調べることが出来ます。
色々あるようですが、
いびきラボ-いびき対策アプリ
が多く使われているようです。
無呼吸をみるのではなく、いびきの状態をみているようです。
一つの参考にはなると思います。
ではどのようなときに睡眠時無呼吸症候群が疑われるでしょうか?
・いびきをいつもかく(自分では分かりませんが・・)
・寝ているときに、息が止まっているといわれたことがある
・苦しくて目が覚める
・夜トイレに何度も起きる
・口が渇く
・胸やけがする
・いつも眠い、居眠りをする
・だるい、疲れる
・仕事に集中できない
・朝起きたときの頭痛
このようなことが気になれば睡眠時無呼吸が隠れているかもしれません。
すぐに医療機関に受診することが抵抗ある場合はいびきチェックするアプリを使ってみるのも良いでしょう。
投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年4月12日🍫チョコレートと咳の意外な関係とは?~腸・血糖・カカオ含有率から見えてくる健康のヒント~
クリニックだより2025年4月11日🌈第6の習慣:相乗効果を発揮するとは?
クリニックだより2025年4月11日【🌧ゲリラ豪雨と咳・喘息の悪化に注意❗】~急な気圧変化と湿度が引き起こす呼吸器トラブルとは?~
クリニックだより2025年4月11日🌱患者さんからの心温まる贈り物〜新鮮野菜のすごいパワー🌱