イラストでわかる息切れの程度の指標 MRC息切れスケール

言葉だけでは分かりにくいですので、イラストにしてみました
患者さんは
● 息切れがする
● 苦しい
と訴えます。
苦しさの程度(どれほど苦しいのか)は、患者さんによって異なります。
そこを統一したスケールがあります。
● MRC息切れスケール
が世界的に標準で使用されています。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン 第4版
において、
息切れの程度の指標として、
● 修正MRC(mMRC)息切れスケール質問票(下表)
が紹介されています。

言葉だけ読んでも状態がなかなか分かりにくいです。
そこで、
● イラスト入りで作ってみました
息切れのイメージが分かりやすいと思います。
後日、解像度が高く、クリニック名が入っていないものをアップします。


登録はコチラ
投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年3月29日🌟10歳のきみへ、でも本当は親であるあなたへ
クリニックだより2025年3月29日【「ゆるす心」が人生を豊かにする🌸】
クリニックだより2025年3月29日【病気・老いの不安から解放🎉✨心配ばかりの人生はもう卒業❣️】
クリニックだより2025年3月29日【78歳にして芸歴6年❣️“最高齢の若手芸人”から学ぶ人生の楽しみ方と病気との向き合い方】